勤務地
医薬品、医療機器、バイオ系と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×特長
仕事内容 | 食品の生産管理 海外への出張も多くなる仕事です。まずは加工食品の生産管理に携わってください。中国工場での工程管理や技術指導などをはじめ、素材である魚介類の輸出入手続きなど幅広い仕事をお任せします。1年のうち半分は中国への出張があり、年1回程度は世界各国の魚介類の本場へ出張もあります。海外を股にかけて仕事をしたい方や、フットワークの軽さに自信がある方にはピッタリの職場です。 【中国での仕事】 ・品質管理…食材の安全や規格の管理を行ないます。 ・衛生管理…工場内の衛生状態を厳しくチェックします。 ・工程指導…品質を保つため、食材がレシピ通りつくられていることを確認します。 ・輸出の準備…日本へ製品を輸出する手配を行ないます。 【国内での仕事】 ・在庫管理…過剰在庫や品切れを起こさないよう、管理を徹底します。 ・品質管理、検品…商品を安全にかつ美味しく召し上がっていただけるか確認します。 ・輸出の準備…中国へ材料を輸出する手配を行ないます。 ・新製品の開発…新しい食品をクライアントに紹介します。サンプルを試食してもらい、気に入っていただけたら商談を開始。改良を繰り返して満足いただける製品をつくり出します。 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 20歳~45歳位まで ≪未経験者歓迎!≫ ■普通自動車免許をお持ちの方 ◎社会人経験をお持ちの方 ◎食に対する探求心をお持ちの方 ≪こんな方にピッタリです≫ ◎コツコツと積み重ねる仕事が好きな方 ◎好きなことには、ついつい熱中しちゃう傾向にある ◎わからないことは、素直に聞くことができる |
募集背景 | これからも、高い技術力を守っていくために。 手前味噌ではありますが、小さな会社で年間10億円超の取扱高を生み出しているのは、何よりも当社の技術力に信頼が寄せられているから。だからこそ、これからも高い水準の製品を世に送り出していかなくてはなりません。そこで将来的には組織の中枢を担っていただく人材を育てていきたいと考えています。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・交通 |
神奈川県横須賀市
交通
◎JR線「久里浜駅」京急線「京急久里浜駅」よりバス約5分「開国橋」バス停下車スグ
※マイカー通勤希望の方はご相談にのります。 |
勤務時間 | 8:30~17:30 (実働8時間) ※中国工場への出張の際は、現地の勤務時間に応じます(実働8時間)。 |
給与 |
年俸制 300万円以上 ※経験やスキルをお持ちの方は、話し合いの上でさらに加給・優遇いたします。 ※年俸の1/12を月々支給いたします。 年収例
・27歳/年収400万円/月給33万円
・30歳/年収500万円/月給41万円 |
休日休暇 | ≪年間休日120日以上≫ ⇒ 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、慶弔、有給他 ※出張の予定によって異なりますが、国内規定では年間休日が120日以上となるよう、その他会社指定の休暇があります。 ★ちょっと嬉しい中国出張 出張中は中国の暦でお休みをとってください。各地の珍味や新鮮な魚料理に舌鼓を打ったり…中国の文化に触れる機会も多くあります。また日常生活のなかで中国語に触れるうちに、自然と語学スキルも高まることでしょう。 また、宿泊費用や出張中の交通費は会社負担!食費は出張手当で充分まかなえます。日本語放送も一部映りますし、ネット環境も整備されていますのでご安心を。1回の出張期間は1ヶ月程度です。 |
福利厚生・待遇 | 給与改定年1回(9月) 交通費全額支給、各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) 出張手当(出張期間中は年俸とは別に手当を支給) |
配属部署・教育制度 | 久里浜の海岸から、徒歩5分のところにある本社でご活躍いただきます。大手食品メーカーで経験を積んだ後、「もっと自分たちのやり方を追求したい」という想いで独立したベテランを中心に、若手メンバーも含め、10名ほどの先輩が活躍しています。彼らとともに少しずつ仕事に慣れていってください。『食には厳しく、人には優しく』―メンバーは全員、そんな姿勢で仕事に取り組んでいます。 また、中国工場には1~2ヵ月のスパンで年数回ほど出張していただくことになります。工場でともに活躍するのは20代のスタッフが約300名。現地にはあなた専属の通訳もいます。語学に関してはご心配なく! 入社後、まずは当社の組織体制などについてお伝えします。入社後2週間ほどで、最初の中国視察へ出発(期間は1週間ほどです)。もちろん上司が同行し、サポートします。ビジネス上で必要になる単語など基本から一つずつお伝えします。 その他… ◎定期的にマーケットリサーチを実施。メニューの開発、原料の知識を教えていきます。 ◎原料の買い付けに関しては、先輩の海外出張の同行を通じて学んでいただきます。現地視察や食材の選定ノウハウを伝授。いつかは一人で目利きが出来るよう、指導します。また、調合方法や開発の進め方、生産管理、コストに関する考え方など。食品の開発に必要な知識はすべて、OJTを通じて伝授していきます。 |
会社名 | 株式会社コスモフーズ |
---|---|
設立 | 2001年12月 |
代表者 | 代表取締役社長 梯 眞三男 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 10名(2007年6月現在) |
売上高 | 1億2300万円(2006年8月期実績) ※年間商品取扱高では10億円超になります。 |
事業内容 | 食品の企画・開発・製造 ≪主な品目≫海老、イカ、ホタテ、魚などの水産物を中心とした各種フライ、天ぷら、かき揚げ、焼き魚、煮魚etc. |
事業所 | ■本社・工場/神奈川県横須賀市長瀬1-14-4 ■中国工場/中国大連市 |
関連会社 | ≪株式会社東京シーフーズ≫ ■代表/斯波 達士 ■事業内容/水産物の輸入販売、加工食品・農畜産物の販売 ■年商/255億円(2007年1月期実績) |
主要取引先 | 外食産業 |
株式会社コスモフーズの食品の生産管理(107183)の転職・求人情報は掲載を終了しています。