取材から受けた会社の印象
同社のメインクライアントは、大手駐車場機器メーカーの「アマノ株式会社」です。設立当初から22年近くにもわたり、安定した取引を続けています。アマノ株式会社は、市場でも非常に大きなシェアを持つ企業。特に商業施設やデパートが多い都内の立体駐車場では、アマノ株式会社の機械が多く利用されています。その分メンテナンスの需要も高く、同社にも安定した依頼が寄せられているそうです。
とはいえ安定した取引基盤だけに頼りきらず、同社ならではの取り組みも実施しています。例えば、より質の高いメンテナンスに向けて「トランジone」というシステムも独自に開発しました。“いつ、どんなメンテナンスをしたか”といった記録をシステムに残し、スタッフ間で共有できるようになったことで、点検の質も業務効率も格段にアップしたのだとか。「より良いサービスを提供したい」という同社の姿勢が、お取引先から長年信頼される理由のひとつなのでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいはじめは戸惑いながらだったメンテナンス業務も、場数を踏むうちにだんだん手際良くこなせるようになります。故障の原因追究がスムーズにできるなど、自分の成長を実感できるでしょう。
また、さまざまな駐車場で作業を行なう中で、「この駐車場は平日は意外と空いている」「ここの駐車場は相場に比べて安い」といった知識も手に入ります。穴場の駐車場を知っていることはプライベートでも活かすことができ、得することも多いそうです。
また、さまざまな駐車場で作業を行なう中で、「この駐車場は平日は意外と空いている」「ここの駐車場は相場に比べて安い」といった知識も手に入ります。穴場の駐車場を知っていることはプライベートでも活かすことができ、得することも多いそうです。
厳しさメンテナンスの際は、一時的に精算機器などを止めることになります。駐車場をご利用のお客様のジャマにならないように、車の出入りの合間を縫って作業することも。「お客様の車を長く止めてしまい、ドライバーの方から叱られてしまった…」という先輩もいるそうです。
また、仕事を覚えようとする姿勢が大切です。習ったことの振り返りをしたり、電気工事士のテキストを読んでみたり。自分で空いた時間を利用して勉強する姿勢がないと、いつまでも先輩に迷惑をかけてしまうでしょう。
また、仕事を覚えようとする姿勢が大切です。習ったことの振り返りをしたり、電気工事士のテキストを読んでみたり。自分で空いた時間を利用して勉強する姿勢がないと、いつまでも先輩に迷惑をかけてしまうでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人チェックシート通りに点検を進めるので、決まった順番に沿ってコツコツ作業できる方が向いています。駐車場の管理会社の方やメーカーの担当者とやり取りする機会も多いため、人とコミュニケーションを取ることが好きな方はぴったり。残業が少ないので、近々結婚したい、家族との時間を充実させたい、仕事の後や休日にも子どもとの時間を過ごしたいなど、プライベートを充実させたい方にもおすすめです。
向いていない人決められたスケジュールに従って駐車場を巡回し、機器のメンテナンスを行なう仕事です。「ルーチンワークが苦手」という方は向いていません。また、お客様に「点検が終わりました」という報告もするので「しゃべらなくていい仕事がしたい」という方はミスマッチを感じてしまうでしょう。