取材から受けた会社の印象
国や自治体では約4000種類に上る補助金の公募を行なっていますが、受給するには複雑な条件や厳しい審査のクリアが必要です。そのため、「どうすれば補助金を受給できるのか」と悩む企業や個人事業主は少なくありません。そこで立ち上がったのが同社です。環境ビジネスの会社で取締役を務め、補助金の知識を深めた福井社長が中心となって『補助金ポータル』をスタート。既に12773社以上が登録されたと言います。
同社のサービスのひとつ『補助金コモン』では、専門家とタッグを組み、経営コンサルティングのようなイメージで企業のお悩みを解決していくそう。取締役の方によると「同業他社や特定の専門家との顧問契約では得意分野しか対応しないケースも多いですが、当社は可能性を模索して様々な補助金の申請に対応することでノウハウの蓄積を目指します」とのこと。今後さらにサービスを充実させていくそうで、同社の勢いを感じる取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい複雑な条件が設定されていたり様々な書類を用意したりする必要のある補助金の申請をサポートします。クライアントとなる企業や個人事業主にとって、補助金を受け取ることができれば事業を優位に進めていくことができるため、とても意義の大きな仕事です。そのため、無事に申請が通った時はクライアントから「助かりました、ありがとう」「また利用させてもらうね」など、喜びの声が聞けることも多いと言います。
また、今回の募集では、マネジメントポジションとして組織を牽引したり、新サービスの企画に携わったりと、組織の中心的な存在として、『補助金ポータル』を広めることができます。マネジメントを通じてメンバーがたくさんの企業を支援したり、自分のアイデアによって、より多くの企業から喜んでもらえるサービスを生み出せたときには、仕事への充実感がわいてくるでしょう。
また、今回の募集では、マネジメントポジションとして組織を牽引したり、新サービスの企画に携わったりと、組織の中心的な存在として、『補助金ポータル』を広めることができます。マネジメントを通じてメンバーがたくさんの企業を支援したり、自分のアイデアによって、より多くの企業から喜んでもらえるサービスを生み出せたときには、仕事への充実感がわいてくるでしょう。
厳しさ補助金には、クライアントによってデメリットが伴うものや受給まで1年程度の長期間かかるものもあります。特に最初の専門知識が少ない間は、そういった複雑な事情を理解して、クライアントに納得いただけるような説明をしていくことが難しく感じるかもしれません。
また、今後も次々と新しいサービスがリリースされる予定です。ゼロから新しい体制を築いていく段階ですので、思うようにいかずに試行錯誤して、何度もチャレンジする…といった大変さを感じることもあるでしょう。
また、今後も次々と新しいサービスがリリースされる予定です。ゼロから新しい体制を築いていく段階ですので、思うようにいかずに試行錯誤して、何度もチャレンジする…といった大変さを感じることもあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人電話やWebミーティングを通じて、企業や個人事業主の補助金に関するお悩みに応えていく仕事です。人と話すことが好きで、人の役に立てる仕事がしたい方に向いています。
向いていない人新しいサービスということもあり、クライアントのニーズによって対応の方法が変わっていくことも想定されます。そのため、既存のやり方に固執してしまいがちなタイプの方には不向きな環境です。