取材から受けた会社の印象
自分の趣味に使う時間を十分に確保可能な今回の募集。自分の時間に使うことも、家族のために使うこともできます。それに加え、世界的メーカーで働けることそのものが希少なだけに、安心して仕事に就く好機と言えるでしょう。
また、先を見据えて働くうえで特徴的な制度もあるようです。同社には「ジョブポスティング」と呼ばれる制度があり、社内での職種転換、ならびにグループ企業への転籍が可能だそうです。例えば「今回の仕事を通じてモノづくりに興味を持った」という場合、自動車や家電などへの職種転換を希望することも可能。また、営業や経理などに職種転換したり、牛を肥育しているグループ会社に転籍し、自然の中でのびのび働くキャリアも描けるとのこと。
採用基準は決して高くないものの、誇れる仕事をしながら、幅広いキャリアの可能性が広がっている。再スタートを切るうえで魅力的な環境と言えるでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいスマホという身近な製品に携わるため、モノづくりの仕事の中でも「人々の暮らしに貢献している」というやりがいを得られやすい仕事と言えます。また、工場勤務の仕事の場合、職種や役割の幅がさほど広くないため、キャリアプランにも幅が生まれにくいものですが、同社は違います。スタッフや事業所全体を管理・監督する道や、設備保全や生産管理などの技術を磨く道、さらには職種転換やグループ企業への転籍も可能とあって、社歴や年齢に準じた道を目指せることも、働くモチベーションになるでしょう。
厳しさ多くの転職者さんが最初にぶつかる壁は、日勤と夜勤を繰り返す働き方です。入社後1週間程度は仕事に慣れるために日勤シフト(8:30~17:00)で働きますが、その後は2交替制(8:30~20:30と20:30~翌8:30)での勤務となります。特に夜勤の経験がない方は夜勤中に眠気を感じるなど、入社から1~2ヵ月は、朝から夕方に睡眠を取る生活リズムに体力的なしんどさを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人同社はリーマンショックのときでさえ誰一人としてリストラしなかったほど、社員の安定雇用に真剣です。それだけに、働きやすさやキャリアプランも整っており、将来を見据えて安定した会社で働きたい方にうってつけだと感じました。
向いていない人仕事においてはスピードよりも正確さや丁寧さが求められます。それだけに、何事にも大雑把に取り組む方には不向きです。また、仕事中は目の前の作業に没頭するため、集中力を保つ作業が苦手な方、会話量の多い仕事を好む方にも不向きと言えます。