取材から受けた会社の印象
取材を通して感じたのは、同社の社員思いな社風。社長の杉本さんは「みんなが楽しんで働ける会社にしたいんです。もっと言えば、一人ひとりのライフプランや、やりたいことを実現してほしくて」と考えていらっしゃるのだそうです。杉本さん自身も板前からIT業界に転職し、苦労した経験があるため、教育には熱を入れているとのこと。未経験からスキルを身につけられるよう、手厚い研修を実施されています。
同時に、現在は社員の将来を考えて事業拡大にも注力。約2年前に九州に拠点をオープンしたり、外国人の採用を始めたりと、意欲的に取り組まれています。普段から社員の声を拾い上げているそうですので、社内は心地の良い雰囲気なのだとか。実際に、直近3年間の定着率は90%と高く、数字からもその様子が伺えます。
社員同士の距離が近く、先輩や上司に相談する光景が当たり前な同社。一から学び、腰を据えて働きたい方に最適な環境だと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい携帯電話のネットワークの構築を手がける同社。「通信速度が速くなった」といったことを、街中やニュースで聞いたときは、自分たちの仕事が世間の話題になっていると誇らしい気持ちになるようです。世間への影響度が高い業務なだけに、エンジニアとして充足感を味わえることが多いでしょう。
また、未経験から入社した先輩エンジニア2名に話を聞きました。
Iさん「最初は仕様書を見てもサッパリでしたが、徐々に一人で読めるようになりました。日々の仕事の成果が活きたと感じます。それに、1人ではなく顧客と仕事ができるので、充実感もありますね」
Kさん「通信業界は変化が多いので、自分で勉強した新しい知識が仕事に役に立つと嬉しい気持ちになります。それに、慣れてくると上司から新しい仕事を振ってもらえるので、成長できているなと実感します」
…このように、続けるほどにスキルが身についていく環境。成長実感がやりがいにつながりそうです。
また、未経験から入社した先輩エンジニア2名に話を聞きました。
Iさん「最初は仕様書を見てもサッパリでしたが、徐々に一人で読めるようになりました。日々の仕事の成果が活きたと感じます。それに、1人ではなく顧客と仕事ができるので、充実感もありますね」
Kさん「通信業界は変化が多いので、自分で勉強した新しい知識が仕事に役に立つと嬉しい気持ちになります。それに、慣れてくると上司から新しい仕事を振ってもらえるので、成長できているなと実感します」
…このように、続けるほどにスキルが身についていく環境。成長実感がやりがいにつながりそうです。
厳しさプロジェクト先で業務を行ないますので、同じチームのメンバーや、クライアントの社員と情報を上手く共有できるかどうかがカギになります。日頃から積極的にコミュニケーションを取らなければ、業務でミスが起こる可能性があるそうです。また、研修を受けられるとはいえ、実践的な知識やスキルは現場だからこそ身につくものです。そのため、つねに自分で学ぶ姿勢が求められます。特に通信業界は変化が多いですので、主体的に知識を得ようとしなければ、現場でも置いていかれそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎コミュニケーションが得意な方
⇒社内のメンバーをはじめ、お客様とも関わりながら仕事を進めていきます。コミュニケーションを積極的に図る方は早期に活躍できるでしょう。
◎協調性のある方
⇒懇親会や社員旅行など、社員同士の交流を大切にしています。また、プロジェクト先でも、ミスを犯さないために周りとの連携が大切になるそう。協調性が求められる場面は多いでしょう。
⇒社内のメンバーをはじめ、お客様とも関わりながら仕事を進めていきます。コミュニケーションを積極的に図る方は早期に活躍できるでしょう。
◎協調性のある方
⇒懇親会や社員旅行など、社員同士の交流を大切にしています。また、プロジェクト先でも、ミスを犯さないために周りとの連携が大切になるそう。協調性が求められる場面は多いでしょう。
向いていない人△責任感のない方
⇒プロジェクトにはチームで取り組みますので、自分の仕事が遅れると周囲にも影響が出てしまいます。責任を持って取り組めない、時間にルーズだという方のご活躍は難しいでしょう。
⇒プロジェクトにはチームで取り組みますので、自分の仕事が遅れると周囲にも影響が出てしまいます。責任を持って取り組めない、時間にルーズだという方のご活躍は難しいでしょう。