取材から受けた会社の印象
昨今の景気変動の状況もあり、ファミリーレストランや居酒屋などを利用する方が減り、外食産業の冷え込みが起こっていると言われています。でも実は、それと反比例するように市場規模を拡大し続けている分野があるのです。それが「中食(なかしょく)」と呼ばれるテイクアウト型の飲食店。女性の社会進出が進み、家事に使う時間が減り、お惣菜・お弁当を購入する方が増加。外食より、中食にお金を使う人が増えているのです。
食肉の卸事業で35年の歴史を持つ同社も、こうした背景を受け、ミートデリカ事業を開始しました。一昨年オープンした『Meat up!!』の1号店が軌道に乗ったことで、今回新たに出店。創業35年という企業の安定性と、右肩上がりの業績も相まって、今後も新店舗の出店を見据えているそうです。ブランド立ち上げからまだ2年。これからの事業を担う人材として、今後のキャリアップのチャンスも充分にあり得そうだと感じます。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■ブランドをつくる手応え。
『Meat up!!』は、まだまだ生まれたばかりのブランド。今回お迎えする方の意見を取り入れながら、よりお客さまに愛されるブランドへと進化させていきたいと考えられています。人員・売上・在庫管理といった店舗オペレーションはもちろんのこと、他の飲食店ではなかなか挑戦できない「商品企画」「広報」などにも挑戦可能。自分の仕事で『Meat up!!』の売上が伸びれば、3号店、4号店と増えていく可能性も。自分の手でブランドをつくり、育てていく達成感を得ることができそうです。
『Meat up!!』は、まだまだ生まれたばかりのブランド。今回お迎えする方の意見を取り入れながら、よりお客さまに愛されるブランドへと進化させていきたいと考えられています。人員・売上・在庫管理といった店舗オペレーションはもちろんのこと、他の飲食店ではなかなか挑戦できない「商品企画」「広報」などにも挑戦可能。自分の仕事で『Meat up!!』の売上が伸びれば、3号店、4号店と増えていく可能性も。自分の手でブランドをつくり、育てていく達成感を得ることができそうです。
厳しさ■プレッシャーのかかるポジションでもあります。
今回は、いずれ店長として活躍してもらうためのポジション。パートさんのマネジメントを含め、効率よく運営する力が求められます。
今回は、いずれ店長として活躍してもらうためのポジション。パートさんのマネジメントを含め、効率よく運営する力が求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人■アイデアを活かして働きたい方
『Meat up!!』のキーパーソンとして採用されます。入社後は、商品開発や広報、店舗オペレーションに対しての考案にも関わることができます。アイデアを練ることが好きな方が活躍できそうです。
『Meat up!!』のキーパーソンとして採用されます。入社後は、商品開発や広報、店舗オペレーションに対しての考案にも関わることができます。アイデアを練ることが好きな方が活躍できそうです。
向いていない人■臨機応変な対応が苦手な方
店長候補として、一部店舗の管理も行なっていただきます。不測のトラブルが起きることもゼロではないので、店長と協力して、変化に柔軟に対応していける方でないと活躍が厳しいでしょう。
店長候補として、一部店舗の管理も行なっていただきます。不測のトラブルが起きることもゼロではないので、店長と協力して、変化に柔軟に対応していける方でないと活躍が厳しいでしょう。