取材から受けた会社の印象
自動車部品メーカーや航空部品メーカー、商社など名だたる大手企業から選ばれ続けている同社。その理由は、1000品種以上の切削工具を扱っている多様性とオーダーメイドでの柔軟な対応、そして製造から再研磨まで一貫して対応できる技術力にあるそうです。その強みを持ち合わせる競合は群馬県内でも数少なく、県内で確固たる地位を確立。昨今の状況下でも、安定した経営を続けています。
そんな同社について今回お話を伺ったのは、採用担当の目黒さん。「うちは教育体制が手厚く、先輩がしっかり後輩をケアする環境が整っているんです」との言葉に納得できる、器の大きさと優しさを感じました。日本のものづくりを支える誇りをもち、社会への貢献性を自負しながら仕事に取り組まれているその姿は、まさに社会人の鏡。今回入社される方も、優秀な先輩に温かく見守られながら、立派な技術者を目指せるのではないでしょうか。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい取引先は自動車部品や電気機器、航空部品等のメーカーや商社など、大手企業ばかり。自分の作った工具で生み出された製品が、日本ひいては世界中に流通します。日本のものづくりを支えている実感や、社会への貢献性を感じやすい仕事でしょう。
厳しさ扱う切削工具は1000品種以上。それだけのプログラミングや工具に関する知識などを覚えるのは、容易ではありません。覚えなければならない量の膨大さに、最初は厳しさを感じることもあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人未経験者の育成実績が豊富な同社。安心してスタートできる環境が整っているため「未経験からスキルを身につけていきたい」といった方に向いています。また、ものづくりへの興味・関心がある方にもピッタリです。
向いていない人工場では多くのスタッフと協力しながら、作業を進めます。また、将来的には営業の技術同行や展示会への参加もお願いしていく予定です。そのため人と関わることに抵抗がある方や、黙々と一人で作業したい方には、向いていないかもしれません。