取材から受けた会社の印象
お話を聞いて驚いたのが、同社の研修の充実度。お話を聞くとModis VSNの研修カリキュラムは自社で作られていて教育事業として他社に販売も行っているという質の高いものだそう。中でも特に注力しているのが「最先端技術」の研修。取材者はあまたの会社を見てきましたが、今まで見たことがないほど綿密な計画が練られていました。
その中身は、まさにこれからの世の中をつくっていく「AI」「IoT」「クラウド」「DX」などがターゲットとされており、それぞれに基礎から段階的に学べる研修設計がなされています。
ここまで最先端技術の研修を充実させている理由を伺うと、「先端領域で事業を拡大するために、エンジニアの育成を進めていく必要があります。これは、エンジニア社員の市場価値を高めることにもなり、会社・社員どちらにも必要な投資だと考えています」との回答がありました。将来を見据えた教育制度に、感銘を受けた取材となりました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい「大規模プロジェクトに携わりたい」「先端技術に触れてみたい」「段階的なスキルアップを目指したい」…など、個人のキャリアに合わせたプロジェクトで経験を積み、成長を実感することができます。同社はコンサルティング~技術支援を担うため、75%が上流工程を担う案件なのだそうです。
エンジニア経験を豊富に持つキャリアプランナーのサポートも受けながら、確実に上流工程へとステップアップできるので、やりがいの大きな仕事へとステップアップしていくことができるというお話でした。
エンジニア経験を豊富に持つキャリアプランナーのサポートも受けながら、確実に上流工程へとステップアップできるので、やりがいの大きな仕事へとステップアップしていくことができるというお話でした。
厳しさ上流工程から担う案件が多いこともあり、常に「主体性」が求められる傾向があります。非常に充実した様々な研修が用意されていますが、そのほとんどは任意参加。受けるか受けないかはあなたの意欲に委ねられるでしょう。自発的に学ぼうとする姿勢が大切です。「受け身な姿勢でいても成長できる」と考えていると、入社後にギャップを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人「上流工程やコンサルティングを経験したい」「正しく評価を受けて、収入UPしたい」という方に向いています。設計構築やさらに上の工程へチャレンジできる環境があり、上流工程へステップアップしていくことが評価され年収UPに繋がっていきます。将来コンサルタントや上流エンジニアを目指している、という方にとっては最適な環境と言えるでしょう。
向いていない人プロジェクトには、基本的にチームでの配属となります。「協調性に乏しい方」「相手の意見を受け止めるのが苦手な方」にはあまり向きません。