取材から受けた会社の印象
昨年で設立30年目を迎えた同社。「オフィスで電話対応ができる社員がいない」「営業時間外のお問い合わせを受けられるスタッフがいない」といった悩みや課題を抱える企業をサポートしています。業務効率化をめざす企業や小規模体制の企業などから、安定的にニーズを寄せられているそうです。
特に近年は、人材確保に課題を抱え、事務業務などを外部に委託する企業が増えているため、同社の取引社数は拡大中とのこと。クライアントの業界は多岐にわたり、ひとつの業界の市況に左右されづらいだけに、景気のあおりを受けにくいことが特徴です。実際、世界的な不況となったリーマンショック時にも、大きな影響がなかったとのことでした。
丁寧なサービスが評価され、現在も順調に売上を伸ばしている同社。今後の成長と安定性に十分期待できそうだと感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい自社サイトの運営だけにアイデアを活かしやすく、新たなコンテンツ制作や集客プロモーションの実施など、大きな裁量のもとで新しいことに挑戦できます。むしろ、そういった提案やアイデアを歓迎しているとのこと。手がけた施策に対するアクセス数やお問い合わせ数など、成果は数値で確認できるため、大きな手応えを感じられるでしょう。
厳しさ責任感を持って幅広い業務に取り組むことが求められます。タスクやスケジュールの管理能力は不可欠。同社の集客方法はWebサイトを通じてのお問い合わせが中心となります。業績に直結する役割だけに、プレッシャーも大きいでしょう。数値で成果が表れるだけに、より高い成果を求めて試行錯誤することになります。
この仕事の向き&不向き
向いている人大きな裁量のもとでアイデアを活かしていきたい方、反響や成果をダイレクトに実感できる環境で働きたい方に向いています。自社の営業や外部の協力会社など、さまざまな人と連携しながら業務を進めていくとのこと。相手に合わせたコミュニケーションや適切な報告・連絡・相談を意識できる方は、早期に活躍できるでしょう。幅広い業務を手がけることでスキルアップしたい方もぴったりです。
向いていない人Web制作に関する業務も、運営管理に関する業務も担当することになります。デザインだけを手がけたい、コーディングだけしたい、管理分析しかしたくないなど、自分で業務の枠を決めてしまう方は向いていません。