取材から受けた会社の印象
これまで、多くの自治体や大学、医療機関などから依頼をいただき、LAN設計や構築を行なってきたという同社。LAN設計、構築、保守までワンストップのサービスを展開できるということに強みを持っていますが、10年前にこれから伸びていくであろう医療業界に着目。
そのころ医療業界も丁度電子カルテが全国に導入され始めたタイミングであり、それと重なったことで事業が一気に拡大。電子カルテ導入にはLAN構築が必要であったことから、同社に多くの依頼が寄せられたと言います。一度依頼を受ければお客様との関係性はずっと続くことが多いそうで、増築する際にまた依頼をいただけるなど、現在はリピーターのお客様が多いとのこと。進んで営業をかけなくても問い合わせが来ている状態であり、現在は医療機関だけでも170件(2021年現在)の導入実績があるそうです。成長を止めない同社の今後の飛躍が楽しみな取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい現場には手順書はありません。そのため、自分で「こうしたほうが効率よく進むのではないか…」というふうに施工方法を考えながら無事に施工が完了した際には、大きな達成感を味わえると言います。また、お客様から急なレイアウトの変更があった場合。配置を換えるなど柔軟な対応したことで、スムーズに業務が進んだそう。お客様からも「おかげで助かりました、ありがとう」というお言葉を直接いただき、嬉しかったと言います。案件は、官公庁や大学、医療施設など様々あり、建物の一部に自分が関わっているんだ、という誇らしさも常に感じているのだそうです。
厳しさ1日で終わる小規模なものから数ヶ月かかる大規模なものまでさまざまな案件を担当していることもあり、日々学ぶことは多いとのこと。入社から数年が経っても「この配線はこう繋ぐのか」といった学びがあるそうです。もしわからないことが多いと管理ができず、指示内容と現場で起きていることが違う…といった事態にも繋がりかねないため、日々の勉強は欠かせないと言います。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎報連相ができる方
大規模な工事になると、数ヶ月といった長期間の工事となることもあります。多くの方と連携しながら業務を進めることになるため、今何をやっているのかといった報連相がきちんとできる方であれば、早期に活躍できるでしょう。
大規模な工事になると、数ヶ月といった長期間の工事となることもあります。多くの方と連携しながら業務を進めることになるため、今何をやっているのかといった報連相がきちんとできる方であれば、早期に活躍できるでしょう。
向いていない人△協調性のない方
業務は、協力会社の方や先輩社員の方々と進めることとなります。一人で黙々と進めていくという仕事ではないため、協調性のない方には向きません。
業務は、協力会社の方や先輩社員の方々と進めることとなります。一人で黙々と進めていくという仕事ではないため、協調性のない方には向きません。