取材から受けた会社の印象
取材によれば、こちらから探さなくとも、わざわざ日本交通のタクシーを探してくれるお客様もいるとのこと。これも、約90年にわたり事業を行なってきた歴史があるからでしょう。タクシー会社が数多く存在する中、顧客にとって馴染みのあるタクシー会社というのは安心できる存在なのかもしれません。また、リピーターとなるからにはサービス品質にも満足されていることがうかがえます。同社では接客マナーなどの研修も実施していますが、そこで得たことをドライバーの方々は実施されているでしょう。こうした一人ひとりの取り組みは、顧客からの信頼を獲得し、新たな利用へとつながっていきます。そして、その売り上げは社員の給与へと還元され、ドライバーはモチベーション高く業務に取り組むことができます。このような好循環を生みだしていることが、同社の大きな特徴です。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいタクシーは今や、地域住民にとって必要不可欠な交通手段の1つです。終電を逃した、急いでいる、体調が優れない等の困った状況で利用されるお客様もおられ、ダイレクトな人助けとなることも。お客様から「ありがとう」と直接感謝のお言葉をいただけたとき、大きなやりがいを感じることができます。また、頑張った分だけ給与にも反映される仕事なので、より意欲的に取り組めます。
厳しさ最適なルートでお客様を送り届けるために、覚えることはたくさんあります。時間帯によって交通量が増える道、最近工事が始まった道など…。常に新しい情報を頭に入れておかなければなりません。
この仕事の向き&不向き
向いている人顧客からの信頼が、日本交通の「強み」。その信頼を維持・向上させるため、人に対して、また物事に対して、誠実に行動できる方が向いています。
向いていない人タクシードライバーは日々さまざまなお客様と出会う仕事です。接客業ですから、相手への配慮に欠ける方は向いていないと思います。