取材から受けた会社の印象
同社は設立75年以上の老舗企業。従業員数は10名と少数精鋭ですが、誰もが知る大手冷凍食品メーカーと長年取引をしています。というのも、取引先メーカーはその昔、家畜のエサなどの製造を行なっていたとのこと。同社は先々代の頃からプラントの設計などを担当し、現在に至るまで取引が継続しているそうです。
歴史ある企業ですが、技術力のアップデートは怠っていません。例えば、冷凍設備にIOTを活用したり、遠隔操作を可能としたり、省人化を実現したり。仕事を進めるときも、競合は紙ベースでのやりとりが多い中、iPadを使って資料共有を行なうなど、最新の技術を余すことなく活用できています。その理由は、中途入社のベテラン社員が多く、ノウハウの蓄積が十分にできているため。これまでの経験を活かしつつ、最新技術を活用した提案を行なうことで、取引先から喜ばれているのです。今後のさらなる成長に期待が持てそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい完全フルオーダー制の機械に、企画段階から携わります。主な取引先は、大手冷凍食品メーカー。冷凍設備、供給機、混合機、コンベア、ミキサーなど、さまざまな機械をイチから作り上げていきます。据え付けまで行なうので、無事に動き出したときは毎回達成感で一杯になるそうです。
また、取引先の商品ではありますが、企画段階から携わるため、愛着を持つようになるといいます。全国で販売されるロングセラー商品や新商品にも関わるため、スーパーに行った時などは、「あ、この前、冷凍設備の開発に関わった冷凍唐揚げだ」といったように、商品そのものが陳列されていたり、手に取っている方を見かけたりすると嬉しくなるとのこと。CMを見かけたときなどは、「実はこのチャーハンを製造するコンベア、うちの会社でやってるんだ」と家族に自慢することもあるそうです。
また、取引先の商品ではありますが、企画段階から携わるため、愛着を持つようになるといいます。全国で販売されるロングセラー商品や新商品にも関わるため、スーパーに行った時などは、「あ、この前、冷凍設備の開発に関わった冷凍唐揚げだ」といったように、商品そのものが陳列されていたり、手に取っている方を見かけたりすると嬉しくなるとのこと。CMを見かけたときなどは、「実はこのチャーハンを製造するコンベア、うちの会社でやってるんだ」と家族に自慢することもあるそうです。
厳しさ取引先は自社で工務部門を持つ企業も多く、連携して仕事を進めていきます。ふいに最新技術について質問されたときに答えられなければ、「そんなことも知らないのか…」と思われてしまうことも。最新の開発に関する資料を読む、食品業界に関するニュースに目を通すなど、常に知識をアップデートしなければ、信頼は獲得できません。
また、全国に工場を持つ大手企業が主要取引先となるため、出張は避けられません。案件の入り状況にもよりますが、代表の場合「今週は北海道に出張、来週は大阪に出張」といったような働き方をする場合もあるそう。自分の時間を思うように持てないことがあるので、その点は覚悟が必要です。
また、全国に工場を持つ大手企業が主要取引先となるため、出張は避けられません。案件の入り状況にもよりますが、代表の場合「今週は北海道に出張、来週は大阪に出張」といったような働き方をする場合もあるそう。自分の時間を思うように持てないことがあるので、その点は覚悟が必要です。
この仕事の向き&不向き
向いている人主要取引先は全国に工場を展開する東証一部上場企業が中心です。工場の移設や新設に伴う大掛かりな案件にも関わるため、スケールの大きな仕事に取り組みたい方に向いているでしょう。また企画・開発から引き渡しまで、すべての工程に携われるので、一貫して対応したい方はやりがいを感じながら働けます。
向いていない人会社にとって重要なポジションであり、期待が込められています。「言われたことだけを淡々とこなしていたい」「指示がないと動けない」といった、受け身タイプの方には不向きです。また、定期的に出張がある働き方ができない方にも向かないでしょう。