取材から受けた会社の印象
自由に色々な仕事に挑戦できる風通しの良さが魅力だという同社。たとえば倉庫課マネージャーの内山さんは、まだ入社4ヶ月目にも関わらず、社内の業務フローやルールについて「こう直した方がいい!」と、ズバズバ改革を進めていったそうです。「もちろん、社長などとは衝突もありましたけどね(笑)。けど、それで評価が下がったり、空気が悪くなることは無いんですよ」との言葉に、同社のフラットな関係性が伺えました。
「社員同士の仲も良いですよね。毎朝“よっしゃ、今日のお弁当、どこに頼む?”なんて雑談からスタートしたり」と続けるのは、営業の藤田さん。荷物を配送するドライバーさん達も自社社員が多いので、外部の情報が聞けたり、お互いに悩み相談ができたりなど、とてもやりやすいそうです。今回、入社する方にも自分の考えを大切に働いてほしいと語るお二人。同社なら、仕事に退屈することは無さそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆様々な仕事に挑戦できるので刺激的
倉庫作業のみならず、倉庫管理・営業・配車管理など、色々な仕事に挑戦できるチャンスがあるのが同社のスタイル。役割分担などはあるものの、特定の役職などはあえて設けず、皆が自由に動ける体制を作っているのだそうです。そのため中には「自分で荷主さんに“もっと荷物を預けてほしい”と営業を掛け、自分でその荷物の入出庫を管理している人」などもいるというから驚きです。
また、そうした動きの結果、会社の業績に貢献できた時などは柔軟に収入アップや出世などの評価に反映されます。メリハリを付けて働ける上、がんばりがいもある環境なので、仕事にハリを感じられる職場です。
倉庫作業のみならず、倉庫管理・営業・配車管理など、色々な仕事に挑戦できるチャンスがあるのが同社のスタイル。役割分担などはあるものの、特定の役職などはあえて設けず、皆が自由に動ける体制を作っているのだそうです。そのため中には「自分で荷主さんに“もっと荷物を預けてほしい”と営業を掛け、自分でその荷物の入出庫を管理している人」などもいるというから驚きです。
また、そうした動きの結果、会社の業績に貢献できた時などは柔軟に収入アップや出世などの評価に反映されます。メリハリを付けて働ける上、がんばりがいもある環境なので、仕事にハリを感じられる職場です。
厳しさ◆予定通りに仕事が進まないこともしばしば
お客様から荷物を預かり、出荷に応じて出庫するというこの仕事。お客様の状況や、自社配送スタッフの状況によって、荷物の受け入れや出庫の時間がズレてしまったり、9時など特定の時間に一気にトラックが来てしまったりなど、本来の予定通りに仕事が進まないこともしばしばだと言います。
そうなると、いきなり急ピッチで作業しなければならなくなる時もあります。臨機応変さが無いと、辛さを感じてしまうでしょう。
お客様から荷物を預かり、出荷に応じて出庫するというこの仕事。お客様の状況や、自社配送スタッフの状況によって、荷物の受け入れや出庫の時間がズレてしまったり、9時など特定の時間に一気にトラックが来てしまったりなど、本来の予定通りに仕事が進まないこともしばしばだと言います。
そうなると、いきなり急ピッチで作業しなければならなくなる時もあります。臨機応変さが無いと、辛さを感じてしまうでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人仕事に対して、前向きに取り組める方が向いています。倉庫作業の仕事は、荷物の入出荷スケジュールが変わってしまったりなど、細かな状況の変化が多いです。その変化に「さて、どうしましょうかね!」と楽しみながら、臨機応変に対応していくことが大切になってくるのです。また、希望次第で倉庫作業以外の様々な仕事にも挑戦できる環境が魅力ですので、そういった意味でも前向きさ・臨機応変さは活きてくるでしょう。
向いていない人人とのコミュニケーションが億劫だという方は向いていません。この仕事は2人1組、バディとチームワークを活かして動きます。そのため、お互いに声を掛け合うなど連携が大切です。また自分の持ち場が終わったら、周囲の仲間に助けが必要か声を掛けるといった、気配りも必要になってきます。