取材から受けた会社の印象
2014年に東証一部上場を果たした同社。北海道から九州まで、全国68拠点を展開し、従業員も1,000名を超える大手企業です。今年で創業53年という歴史からも、安定した基盤があることは間違いないでしょう。
同社の強みは「品質へのこだわり」。古来から日本で使われてきた檜を始め、厳選された建築素材を使用。またインテリアコーディネーターや設計士、現場の棟梁を自社で抱えることで、お客様のニーズに沿ったフルオーダーの家づくりを実現。こうした数々のこだわりが評価され、順調に業績を伸ばしているそうです。
更なる会社の成長を支える人事は、とても重要な役割と言えます。採用担当者も「当社のこれからには、あなたが必要です」と、高い期待を寄せられていました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい同社の人事の方に伺ったところ「自分が採用に関わった社員の、成長していく姿を見れることでしょうか」といった答えが返ってきました。新卒採用に力を入れている同社では、多くの社員が右も左も分からない、まっさらな状態で入社してくるそうです。最初は名刺の渡し方一つにも戸惑っていた社員が、一歩ずつ仕事を覚え、いつしか部署の中心メンバーとなって活躍していく。その様子を間近で見れることが、この仕事の醍醐味なんだとか。「採用はその方の人生に関わる仕事。責任感もありますが、やりがいも大きいです」と、充実した表情で語る姿が印象的でした。
厳しさ北海道から九州まで、全国各地に拠点がある同社。採用業務も各支店・営業所で行なっているそうで、人事の方も幅広いエリアを担当することになります。特に重要となるのが、新卒採用に関わる各学校への対応。お礼訪問や説明会の開催など、週1回の頻度で出張があるそうです。勤務する支店・営業所によっては近隣の県まで行くこともよくあるらしく、バックオフィスの職種ですがフットワークの軽さが求められます。特に最初の頃は、毎週ある出張業務にペースを掴めず、苦労することがあるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人説明会で学生の前で自社の魅力について話したり、採用した社員の学校へのお礼訪問をしたりなど、社外の人と関わる機会が多くあります。「話すことが好きな方」「相手にあわせ、柔軟にコミュニケーションが図れる方」に向いています。また同社は、安定した経営基盤や年齢給など、長く働ける環境が整っています。「安定企業で、じっくり腰を据えて働きたい方」にもピッタリです。
向いていない人近隣の都道府県に出張があるなど、フットワークの軽さが求められる同社の人事。学校へのアポイントや日程調整なども自分で行なう必要があるので「指示待ちタイプの方」「デスクに座り黙々と作業したい方」には向いていません。