取材から受けた会社の印象
創業から13年で200社以上と取引があり、10年以上お付き合いのあるお客様も多い同社。競合他社も多い中、なぜ同社はお客様から選ばれ続けているのでしょうか。
その理由を伺うと、「お客様に誠実に向き合ってきた結果です」とのお答え。例えば、打合せが必要となれば、すぐにセッティング。メールがきたら即返信。電話はすぐに出るなど、素早い対応を大切にしているのだそう。また、見積りについてもお客様の予算に余裕があるから、機能を上乗せ…ではなく、ニーズに沿った仕様で、適正価格を提示しているそうです。
また、同社では独自のルール『ベーシック5』を設け、いざというときに連携しやすい仕事の進め方を定着。限られた時間で確実に成果を出せる環境を整えることで、「残業月20時間以内」などの働きやすさにも繋がっているとのこと。独自の強みを武器に成長を続ける同社なら、Webデザイナーとして息の長い活躍ができそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい同社の特徴は、Webサイトの企画から制作、さらに運用までワンストップで提供していること。そのため、ディレクターやプログラマー・コーダー・ライターなど、社内外のクリエイターと協力しながら、プロジェクトの完成を目指していきます。より良いサイトづくりのために、互いに意見を交わしたり。誰かが困っていたらみんなでフォローしたり。仲間と切磋琢磨することで日々成長でき、無事リリースできた時には大きな達成感が味わえるでしょう。
また、同社では成長意欲のある人を積極的に支援。例えば、「Web解析士」などを始め、業務に役立つ資格の取得費用は会社が負担。その他、医療系の資格なども取得できるため、「医療に強いWebデザイナー」といった独自の武器も手に入れることができるのだとか。常にスキルアップできる環境が整っているので、日々高いモチベーションで働くことができるそうです。
また、同社では成長意欲のある人を積極的に支援。例えば、「Web解析士」などを始め、業務に役立つ資格の取得費用は会社が負担。その他、医療系の資格なども取得できるため、「医療に強いWebデザイナー」といった独自の武器も手に入れることができるのだとか。常にスキルアップできる環境が整っているので、日々高いモチベーションで働くことができるそうです。
厳しさお客様への誠実な対応を、何より大切にしている同社。お客様からの問い合わせが来たらすぐ対応したり、打合せが必要ならすぐセッティングしたりと、素早いレスポンスを重視されているのだそうです。そのため、「ちょっと別件で忙しいから、後でいいか…」といったことは厳禁。日ごろからタスクを管理し、スケジュールに余裕を持つことが求められます。また、打合せなどは他のクリエイターも参加するため、メンバー間でのコミュニケーションは必要不可欠。「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)が苦手な方」だと、入社後に苦労するかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人Webサイトに関わる全ての工程を、社内で内製化している同社。そのため、Webデザイナーがコーディングをしたり、ディレクション業務に挑戦したりすることも珍しくないのだとか。資格取得支援制度も充実しているので、「成長意欲のある方」「主体的に新しいスキルを習得していける方」に向いています。
向いていない人Webデザイナー同士はもちろん、ディレクター・プログラマー・コーダー・ライターなど、社内外の様々なクリエイターと連携しながらプロジェクトを進めていきます。「自分の殻に閉じこもり、黙々と作業してしまう方」「協調性や柔軟性がない方」には向いていません。