取材から受けた会社の印象
「未経験なのに、自分に向いているか向いてないかなんて分からないですよ。将来像もそう。面接でいきなり『将来どんなエンジニアになりたいのか』なんて言うのは酷ですよ」
社長の山崎さんは、そうおっしゃいました。採用する側も人ですから、未経験歓迎と言いつつも経験者を優先したい場合もあるかもしれません。しかし同社は、社長自ら「未経験に寄り添う考え方」で採用をしますから、信頼に値するのではないでしょうか。
同社の面接は、平均1時間半。他の会社と比べても長いほうです。というのも、面接ではまず、IT業界のことや同社について、応募者一人ひとりにしっかり説明するからだそう。
「応募者の方もウチに不安を少なからず感じてると思いますし、逆に私たちも応募者の方がどんな人なんだろうと興味を持っています。ですから、面接では可能なかぎり双方の不安や疑問を解決したいですね」そうおっしゃる山崎社長の言葉に心強さを感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい日々の仕事を通じて、自分の成長を実感できることがやりがいだと感じました。
あるエンジニアの方に伺ったところ、「私はITの知識ゼロからのスタートで、少しずつできることを増やしていきました。最近では、ある企業のシステムが安全に稼働する状態をつくりあげたのですが、その時は大きな達成感がありましたね」とのこと。
他にも「なんとなく入社した」「ITってなんかカッコ良さそう」といった理由で入社した未経験スタートの先輩たちも、研修や勉強会、周りの先輩たちなどのフォローで力をつけて、エンジニアとして成長していくよろこびを実感しているそうです。
あるエンジニアの方に伺ったところ、「私はITの知識ゼロからのスタートで、少しずつできることを増やしていきました。最近では、ある企業のシステムが安全に稼働する状態をつくりあげたのですが、その時は大きな達成感がありましたね」とのこと。
他にも「なんとなく入社した」「ITってなんかカッコ良さそう」といった理由で入社した未経験スタートの先輩たちも、研修や勉強会、周りの先輩たちなどのフォローで力をつけて、エンジニアとして成長していくよろこびを実感しているそうです。
厳しさ入社後1~2ヶ月の教育期間がありますが、「教えてもらったことだけ覚える」という姿勢では、最低限のことしか身に付きません。任される仕事も限られますし、場合によっては後輩に追い抜かれてしまうことも。業務外でも自主的に勉強をする、周囲のエンジニアに自分から質問をする、といった努力を惜しんではいつまで経っても力がつかないでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人★…時代が変わっても役立つスキルを身につけたい方
★…好奇心旺盛な方、新しいことを知るのが好きな方
研修や先輩たちのフォローのもと、将来も役立つIT業界の知識やスキルを身につけられます。通信講座や社外セミナーへの補助もあり、ステップアップがしやすい環境です。また、IT業界では次々と新しい技術が生まれるため、そうした変化を楽しめる方であったり、学ぶことを楽しめる方が活躍できると言えるでしょう。
★…好奇心旺盛な方、新しいことを知るのが好きな方
研修や先輩たちのフォローのもと、将来も役立つIT業界の知識やスキルを身につけられます。通信講座や社外セミナーへの補助もあり、ステップアップがしやすい環境です。また、IT業界では次々と新しい技術が生まれるため、そうした変化を楽しめる方であったり、学ぶことを楽しめる方が活躍できると言えるでしょう。
向いていない人△…簡単な仕事だけし続けたい方
△…人と一切関わらずに働きたい方
入社時点での知識やスキルは問われませんが、ゆっくりでも成長していくことが求められるため、「簡単な仕事だけし続けたい」という選択は難しいでしょう。またエンジニアの仕事は周囲との協力が大切ですから、人と話すのが苦手な方には向いていません。
△…人と一切関わらずに働きたい方
入社時点での知識やスキルは問われませんが、ゆっくりでも成長していくことが求められるため、「簡単な仕事だけし続けたい」という選択は難しいでしょう。またエンジニアの仕事は周囲との協力が大切ですから、人と話すのが苦手な方には向いていません。