取材から受けた会社の印象
今回の配属先であるビジネスサポート部門に所属する会計スタッフは、全部で13人。そのほとんどが、30~40代の「子育てママさん」なのだそうです。
こうした職場だからこそ、「子どもが急に熱を出してしまった」といった理由での急なお休みにも、理解が得られやすいのだとか。スタッフ同士で支え合う社風が根付いているからこそ、家庭との両立もスムーズに行なえるのだと語っていただけました。
また現在スタッフ同士で「感謝のメッセージ」を送り合うシステムの導入も検討しているとのこと。ちょっとした「ありがとう」を目に見える形で伝え合うことで、モチベーションのUPにも繋がることでしょう。バツグンの「雰囲気のよさ」がある同事務所でなら、今回入社する方もすぐに馴染むことができそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎成長を実感できるやりがい
ルーティンワーク的な要素が強い業務とはいえ、「生産性」への意識は重要。工夫を重ねれば、作業スピードはどんどん上がっていきます。早めのデータ提出ができた際には、「仕事が早くて助かったよ、ありがとう」と税務担当者からお礼を言われるのもよくある話。自身の成長を実感できるやりがいがあるといえるでしょう。
ルーティンワーク的な要素が強い業務とはいえ、「生産性」への意識は重要。工夫を重ねれば、作業スピードはどんどん上がっていきます。早めのデータ提出ができた際には、「仕事が早くて助かったよ、ありがとう」と税務担当者からお礼を言われるのもよくある話。自身の成長を実感できるやりがいがあるといえるでしょう。
厳しさ▲社内調整の難しさ
「必要な書類がなかなかお客様から提出されない」というのは、会計スタッフにとってのあるあるエピソード。分業体制を徹底し、会計スタッフがお客様対応を行なわない同社だからこそ、確実に回収するためには税務担当者への働きかけが不可欠です。社内でしっかりとコミュニケーションをとらなくてはならない難しさもあるといえるでしょう。
「必要な書類がなかなかお客様から提出されない」というのは、会計スタッフにとってのあるあるエピソード。分業体制を徹底し、会計スタッフがお客様対応を行なわない同社だからこそ、確実に回収するためには税務担当者への働きかけが不可欠です。社内でしっかりとコミュニケーションをとらなくてはならない難しさもあるといえるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人同事務所における会計業務の特徴は「差し込み依頼」がないこと。会計処理の分量はだいたい決まっているため、イレギュラー業務はほとんど発生しないのだそうです。こうした環境だからこそ、「自分のペースでもくもくと働きたい」という方に向いています。
向いていない人お客様との対応は、すべて税務担当者の仕事。会計スタッフの業務は、大半がPCに向かって行なうデータ処理となります。こうした環境だからこそ、「お客様と積極的に関わりたい」という方には向かないかもしれません。