取材から受けた会社の印象
同社の創業は昭和6年。当初は落花生問屋でしたが、戦後から原料加工を開始したとのこと。その後、バターピーナッツ加工やアーモンドロースト、クルミ加工と徐々に事業の幅を広げてきました。
もともとは家族経営だった同社ですが、幅広い事業する中で徐々に社員も増えてきました。それでも「働く人を、家族と同じように大切にしたい」という考えは変わらないそうです。快適に働ける工場設備や各種手当などの福利厚生が整っており、最長では勤続50年の社員もいるそうです。
工場が増えて社員同士が顔を合わせる機会が減ったことから、年1回は全社員が集まるイベントを企画しているそう。昨年はコロナウィルスの影響で実施していないそうですが、毎年社員の中から企画担当者を決めて日帰り旅行を楽しんでいるとか。社員の参加率は9割以上だそうで、仲の良さが感じられます。人間関係を大事にしながら長く働きたい方には、ぴったりの環境だと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい仕事で携わるナッツ、落花生は、大手製菓会社の、誰もが知っているようなお菓子にも使われています。スーパーやコンビニで昔から馴染んでいるような商品の製造に自分が貢献していると思うと、誇らしい気持ちになるそうです。
また、多くの方に身近な商品のため、評価の声を聞く機会が多いのもポイント。自分たちで送り出したナッツや落花生を使ったお菓子やスナックが、SNSやブログで「これ美味しい!」と絶賛されているのを見ると嬉しくなるそうです。
また、多くの方に身近な商品のため、評価の声を聞く機会が多いのもポイント。自分たちで送り出したナッツや落花生を使ったお菓子やスナックが、SNSやブログで「これ美味しい!」と絶賛されているのを見ると嬉しくなるそうです。
厳しさ農作物は年によって品質に差がでるため、製造過程において、一日も早く見極めができる目を持つことに、人によっては時間がかかるかもしれません(マンツーマン指導をするので、心配ないそうです。)。
この仕事の向き&不向き
向いている人安定した環境で長く働く社員が多いため、ずっと働ける場所を求めている方に向いています。また、社員の意見をもとに環境の改善を続けているため、ただ言われたことをするだけでなく、「こうしたらもっと作業しやすくなる」というアイディアを出せる方にも仕事がしやすい環境です。
向いていない人チームで作業を行なっているため、自分本位に判断・行動する人、主義主張が強く、コミュニケーションをとることが苦手な人は向いていません。自分だけで判断しがちな方は思わぬミスを招く可能性があります。