取材から受けた会社の印象
同社に10年、20年と活躍するCADオペレーターが多いのは、「モノづくりが好き」という気持ちを非常に大事にしているからではないかと感じました。たとえば、オフィスで「ここに棚があったら便利だな」とある社員が思い立ち、自分で寸法を図ってつくったことがあるそう。また端材でブックエンドや食器スタンド、表札などをつくった方もいるそうです。と言っても「何でも好きなものを勝手につくっていい会社」というワケではありません。同社では「コレをつくるには、どう加工したら良いだろう?」といった社員の好奇心を大事に考えており、モノづくりの探求に役立つのならば…と、こうした自主的な動きを応援しているそうです。
ゆくゆくはメーカーのような開発製造も手がけ、社員の好奇心・探求心をもっと活かしたい想いもあるのだとか。業界老舗「曲げのイシカワ」が無借金経営の安定した土台の上でどんな挑戦をするのか、今後が楽しみになりました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■お客様から感謝の声をいただけると嬉しい!
たとえば、打ち合わせでアレコレと話し合い、試行錯誤して図面を作成。そうして苦労してできたものを納品したあと、「先日のパーツ、上手く取り付けられたよ!」といった喜びの声をいただけたときは嬉しいです。また同社のCADオペレーターは指名制ではないものの、ときには「〇〇さんにお願いできないかな?」と名前を挙げてもらえることも。こうしたお客様からの感想・反響が仕事のやりがいになっているそうです。
■手がけたものが街中に…
大型商業施設や公共施設など、たくさんの人が出入りする建物のパーツや看板に携わることが多くあります。街中で自分の仕事の成果を見られるのは、やはり嬉しいそう。つくったものに社名を入れることはできませんが、「これ、自分が図面書いたんだよな~」と喜びを噛みしめることもあるでしょう。
たとえば、打ち合わせでアレコレと話し合い、試行錯誤して図面を作成。そうして苦労してできたものを納品したあと、「先日のパーツ、上手く取り付けられたよ!」といった喜びの声をいただけたときは嬉しいです。また同社のCADオペレーターは指名制ではないものの、ときには「〇〇さんにお願いできないかな?」と名前を挙げてもらえることも。こうしたお客様からの感想・反響が仕事のやりがいになっているそうです。
■手がけたものが街中に…
大型商業施設や公共施設など、たくさんの人が出入りする建物のパーツや看板に携わることが多くあります。街中で自分の仕事の成果を見られるのは、やはり嬉しいそう。つくったものに社名を入れることはできませんが、「これ、自分が図面書いたんだよな~」と喜びを噛みしめることもあるでしょう。
厳しさ■やり直しがきかない緊張感
扱う素材が金属のため、紙のように「ちょっとダメだったから、もう一度やり直してみよう」と簡単にはいきません。やり直しがきかない緊張感が常に伴うとのことでした。また建築のこと、機械のこと、自社の製造体制のことなど、覚えることの範囲が広いそう。最初のうちは知識を頭に入れるのに苦労するかもしれません。
扱う素材が金属のため、紙のように「ちょっとダメだったから、もう一度やり直してみよう」と簡単にはいきません。やり直しがきかない緊張感が常に伴うとのことでした。また建築のこと、機械のこと、自社の製造体制のことなど、覚えることの範囲が広いそう。最初のうちは知識を頭に入れるのに苦労するかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎モノづくりが好きな方、好奇心旺盛な方
モノづくりへの想いや好奇心を大事にしてくれる会社であり、またそれらが活きる仕事でもあります。街で看板や建物、機械などを見たときに「これは、どんな図面で、どう加工しているのか…?」など日頃から好奇心を持てる方は、活躍が期待できるでしょう。
モノづくりへの想いや好奇心を大事にしてくれる会社であり、またそれらが活きる仕事でもあります。街で看板や建物、機械などを見たときに「これは、どんな図面で、どう加工しているのか…?」など日頃から好奇心を持てる方は、活躍が期待できるでしょう。
向いていない人▲ただ黙々と作業をしたい方
お客様や自社の他のスタッフとコミュニケーションをとりながら、モノづくりを進めます。そのため自分だけで黙々と作業したい方には、不向きかもしれません。
お客様や自社の他のスタッフとコミュニケーションをとりながら、モノづくりを進めます。そのため自分だけで黙々と作業したい方には、不向きかもしれません。