取材から受けた会社の印象
同社の強みは商品力。建築業界で働く人の50%に知られ、日本で扱っている会社が少ないため、同社にたどり着くのだそう。外付けブラインド「ヴァレーマ」は、窓からの日射エネルギーを約80%カット(室内ブラインドは約50%)。ドイツの窓「エーデルフェンスター」は、冷暖房に頼らずに夏も冬も雨の日も快適な室内空間を保てます。
他にも、人体に害のある有機溶剤が入っておらず、一般的な塗料より約2倍長持ちして約2倍広く塗れる自然塗料「オスモカラー」があります。雨や紫外線から木材を保護し、コーヒーをこぼしてもシミになりません。シックハウス対策やDIY商材として購入される方も増えており、さらなる市場拡大が期待されています。「オスモフローリング」は、世界各地で厳選された銘木だけを使用。最上級品の中からさらに厳選したものが日本に届けられています。商品に誇りを持ち、健全な気持ちで提案できる営業だと思います。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい取り扱う商品は、シンボリックな大型施設や大型オフィスビルに採用されます。かっこいい意匠に仕上がりますので、街の中でかなり目立つ建物となります。そのため、自分の仕事が誇らしく感じられるそうです。設計士の方の信頼を得られれば、新築プロジェクトが立ち上がる際に声をかけていただけますし、視察旅行への同行をお願いされることもあります。その信頼が営業としての大きなやりがいです。
厳しさ商談相手は設計のプロフェッショナルです。設計図を見ながらサッシや外付けブラインドの提案をしますので、共通言語で会話をするためには、設計図面の見方・建築構造・意匠に関する基礎知識や専門用語を覚えなければなりません。また、納期までに1~3年の時間を要し、設計変更に対応しながら打ち合わせを重ねていきます。途中で発注数が削減されないよう、商品の競合優位性を伝えつづける努力が必要です。
この仕事の向き&不向き
向いている人コミュニケーション力や協調性がある方に向いています。社内外含めてあらゆる立場の方と関わりながら仕事を進めます。そのため、自分の主張を押し付けるのではなく、相手の話にきちんと耳を傾けて受け止められる方が信頼を得ることができます。また、取引のあるお客様と長期にわたって関わっていきますので、粘り強く提案を進めていける方が求められています。
向いていない人英文の読み書きに苦手意識がある方には不向きです。また、商品ならではのこだわりや特徴を、お客様に伝えつづける営業スタイルですので、商品に興味を持てない方も活躍が難しいでしょう。