取材から受けた会社の印象
法務省告示校として、外国人に対する日本語教育サービスを提供している同社。数ある法務省告示校の中でも、法人向けのサービスを展開している企業は少なく、法人顧客から高い支持を得ているそうです。
日本語教育だけでなく、英語やアジア言語、ヨーロッパ言語など、幅広い外国語教育を手がけているのが強みのひとつ。最近は時代の流れに合わせてオンライン授業も取り入れています。すでに安定した取引基盤を築いている中、今後は介護・福祉業界への導入に力を入れていくとのことです。
さらなる事業拡大に向けて、2021年4月1日にはグループ会社である「株式会社エヌ・アイ・エス」と「株式会社Genki Global」が合併。それぞれの強みを活かして成長をめざす同社。今後の発展に期待が高まります。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい高齢化社会でニーズが高まっている介護・福祉業界に対して、人手不足という課題解決を支えることができます。グループ会社の人材サービスと連携して外国人の就労につなげたり、外国人就労者に向けて日本語教育サービスを導入することでスキルアップを支援したり。「日本で働きたい」「福祉・介護に興味がある」という外国人の就労希望者が多いので、施設からも喜ばれるそうです。
また、外国人就労者からも「日本語のニュアンスがわからなかったけれど、語学教育で理解できるようになった」「職場での悩みや不安を相談できる場所ができて嬉しい」といった声が寄せられるとのこと。日本語教育サービスは外国人就労者の心の拠り所になることが多く、仕事の意義を実感できるでしょう。
また、外国人就労者からも「日本語のニュアンスがわからなかったけれど、語学教育で理解できるようになった」「職場での悩みや不安を相談できる場所ができて嬉しい」といった声が寄せられるとのこと。日本語教育サービスは外国人就労者の心の拠り所になることが多く、仕事の意義を実感できるでしょう。
厳しさ日々忙しくしている介護・福祉施設にアプローチするため、根気強く取り組むことが求められます。担当の方がいらっしゃらない場合も含めると、40件電話してアポイントを取得できるのは1件ほどとのこと。担当の方がいらっしゃらない場合を除くと、20件に1件ほどアポイントを取れるそうです。
また、外国人就労希望者の志向性や就労について、人材紹介サービスについてなど、お客様からさまざまな質問が寄せられます。的確に答えることができなければ、信頼されず、お取引にもつながらないでしょう。新規顧客の開拓がミッションだからこそ、幅広い知識を身につけてお客様との信頼関係を築いていくことが欠かせません。
また、外国人就労希望者の志向性や就労について、人材紹介サービスについてなど、お客様からさまざまな質問が寄せられます。的確に答えることができなければ、信頼されず、お取引にもつながらないでしょう。新規顧客の開拓がミッションだからこそ、幅広い知識を身につけてお客様との信頼関係を築いていくことが欠かせません。
この仕事の向き&不向き
向いている人人材不足に悩む介護・福祉業界の課題解決に貢献できる仕事です。社会課題の解決に興味・関心をお持ちの方、社会貢献性の高い仕事に携わりたい方に向いています。また、一緒に法人顧客の新規開拓を担当する営業は2名とのこと。少数精鋭の組織体制となるだけに、事業を支えるコアメンバーとして活躍したい方はぴったりです。
向いていない人マニュアルや資料などは整っていますが、必要に応じて自分で営業ツールやプレゼンツールを作成することもあります。既存のツールや与えられた情報に満足してしまう方、自分から情報を取っていくために行動できない方は向いていません。