取材から受けた会社の印象
設立以来、不動産コンサルティング事業、飲食業と幅広く事業を展開してきた同社。ニーズの高まりを受けてスタートしたのが、今回募集する軽貨物配送サービス事業です。新たに参入したばかりだからこそ、凝り固まった考え方などがないのも大きな魅力。宅配スタッフ1人ひとりの希望に対して、柔軟に対応することができるとのことでした。
会社によっては「この仕事量はこなしてほしい」という条件や、「すぐにできるでしょう」と何も教わることなく現場デビューすることも珍しくないそう。しかし同社の場合は、できる限り本人の意思を尊重して仕事量を調整しており、先輩スタッフの車に同乗する研修もあります。
また、基本的には月払いのところ、スタッフの要望を受けて週払い、日払いに対応したこともあったそう。遠慮なく希望が言える雰囲気、そして可能な限り応えていこうという同社であれば、安心してスタートすることができると感じられる取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい完全歩合給制なので、手掛けた仕事の分だけダイレクトに収入に直結するお仕事です。先輩スタッフも平均月収60万円と納得の金額を手にしています。また、上司や部下といった煩わしい人間関係もなく、お客様に対しても継続したお付き合いがあるわけではないので、業務に集中しやすいのもこの仕事の特徴。自分なりに「今月はいくら稼ぎたい」と目標を立てて、余計なストレスを感じることなくシンプルに働くことができます。そして、達成することができたときには、大きなやりがいを感じられるでしょう。
厳しさ最近では、置き配や宅配ボックスなど、不在のままでもお渡しできるケースも増えていますが、やはり基本は直接お客様が受け取ってくださるまでが1案件。「せっかく訪問したのに留守番だった」「再配達したのにまた受け取ってもらえなかった」…など、お客様がご不在でなかなか荷物をお渡しできないと、何度も訪問しなければならなくなります。効率が下がり、そのまま収入面にも直結するのは、この仕事の厳しいところです。
この仕事の向き&不向き
向いている人「収入」も「休み」も、自分で仕事量をコントロールしながら取り組むことができます。「月60万円以上を稼ぎたい」「夢を追いながら生活面を安定させたい」「家事の合間に効率よく収入を得たい」「東京で新しい生活をしてみたい」「いつか独立してみたい」など、自分らしく働くイメージをお持ちの方に向いているでしょう。
向いていない人運ぶのは、お客様が到着を楽しみに待っている商品たちです。大切な商品をお預かりしているという意識を持てず、丁寧に扱うことができない方には向いていないでしょう。また、運転そのものが荒いと箱がつぶれたり、中身が壊れる原因にもなります。安全運転を心がけられない方にも不向きな仕事です。