取材から受けた会社の印象
中古トラックやバス、建設機械を買い取り、再販売や整備までも一貫して行なっている同社。取材にて強みをお聞きしているなかで、柔軟性が高いことが特徴的だと感じました。2020年、様々な変化があったなかで、同社はこれまでの経営基盤と柔軟性の高さで乗り越えてきたとのことです。同業の競合が、新車だけ、特定のメーカーだけを取り扱うことが多い中、同社は商材の幅は設けず、需要の高いものを取り扱い、業績を上げたそう。
そんな同社では、社員がのびのびと過ごせるように働きやすさも整備。有給を取得しやすい雰囲気づくりに努めており、有休5日はすぐに消化するとのこと。過去には、決算月以外は毎月使う社員も多くいたそう。「この日は舞台に行く予定があって…」と事前に伝えれば、業務上休めない日以外では、あまり拒否されることは無いとのお話でした。
安定性も働きやすさもある同社であれば、ストレス少なく過ごすことができそうですね。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい自分が勉強したものが、業務につながったり、新しい知識となって蓄えられていくことに、一番の喜びがあるそうです。実際に、去年に入社したばかりのとある社員の方は、未経験入社で簿記2級程度の知識しかなかったものの、入社してすぐに様々な業務を任せてもらえたとのこと。その中で業務を進めていくと、半年ほどでまかされる業務範囲がさらに広がっていったそうです。そして、徐々に通常の経理では関われないような業務にも携われるように…。その分だけより深い知識が得られるようになり、成長を実感できたとのお話でした。
厳しさ新事業や新拠点の立ち上げが積極的に行なわれている同社。これまで社内での前例が無いような業務を、任される機会もあります。その分、自分で調べて勉強する姿勢が大切となるそうです。新しい仕事が出てきても対応できるように勉強しなければならないことに、難しさを感じるときもありそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人誰かから指示されるのを待つのではなく、自ら能動的に行動できる方に向いているでしょう。特に仕事の相手となる同社の営業は、みんな多忙。そのため、声をかけてもらえるのを待っていては、いつまで経っても必要な情報や書類が揃わなくなってしまいます。多少マイペースでも、相手に主張することが必要です。さらに、業務範囲が広く、実務を通して成長できる環境です。「経理としてスキルアップしたい」という方にも向いています。
向いていない人同社の経理の皆さんは、比較的黙々と着実に仕事をするタイプの方が多いのだといいます。仕事に関する話や相談はありますが、勤務時間中は責任をもって業務に集中しているそうです。そのため、業務中に雑談をするような環境ではなく、ビジネスライクな関係が苦手な方には向いていません。