取材から受けた会社の印象
京都市内に8店舗のコンビニエンスストア「ファミリーマート」を経営する同社。いずれも阪急河原町駅や地下鉄烏丸御池駅、JR二条城駅などから歩いてすぐ、多くの観光客が訪れるエリアです。
こうした好立地の出店を任されている理由をお聞きしたところ「安定した経営力と人員の充足が本部に評価されているから」とのこと。中でも特徴的なのが、「無所属のアルバイト制度」という人材活用法。複数店舗を運営するFC店では、人員不足の店舗に社員がヘルプに向かうことも少なくありません。しかし、同社ではアルバイトスタッフにも複数店舗での業務に慣れる研修を実施。社員の負担を軽減し、自由度の高いシフトはアルバイトスタッフからも好評だそうです。
雇用形態に関係なく、全員で働きやすい環境づくりを目指す同社。今後はさらに社員の生活が豊かになるような福利厚生の制度づくりを計画しているそうです。ここなら安心して働けると実感できた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい社員とアルバイトスタッフが協力しながら、店舗を盛り上げていくやりがいがあります。同社の運営する8店舗はいずれも駅から近く、観光エリアやビジネスエリアなどの好立地にあります。アルバイトスタッフに指示を出したり、フォローに回ったりしながら、ランチタイムなどの忙しい時間帯を乗り切った時には達成感を得られるそうです。また、2024年までにさらに4店舗の出店を計画していることもあり、キャリアアップの機会も多数。自分の成長とともに会社が成長していく面白さが感じられるのではないでしょうか。
厳しさアルバイトスタッフへの研修が充実しており、社員と同じ業務に携われる仕組みがある同社。社員がゆとりを持って働けるのはメリットですが、両者の業務に差がないため「社員なのにアルバイトと同じ仕事しかしていない」といった指摘も貰いかねません。アルバイトスタッフから信頼される存在になるためには、社員として常に店舗全体を把握し、的確な指示を出すといったリーダーシップを発揮する努力が必要になります。
この仕事の向き&不向き
向いている人同社の運営する8店舗は、シフトや人員配置も全店舗で調整しており、店舗間のつながりを大切にしています。そのため、「会社全体を把握する視点が持てる方」や「多くの人と協力しながら仕事を進めるのが好きな方」に向いています。
向いていない人店長候補として常に店舗全体の状況を把握しながら、臨機応変に対応することが求められます。たとえば、商品の品出し中や発注業務に携わっている途中でも、お客様が並んでいたら素早くレジ対応に回るなどの気配りも必要。「同時に複数の業務を並行して行なうのが苦手な方」には向いていません。