取材から受けた会社の印象
医療機器関連事業だけでなく、理化学機器関連事業、ウェルネス関連事業の3つの事業を展開している同社。800以上のメーカーと取引実績があり15万点以上の商品を扱っており、様々なニーズに応えられる体制を整えています。
長年お取引があるお客様が多く、売上も好調です。現在は全国164箇所に拠点を構え、まさに国内を代表する医療機器を総合的に扱う商社へと成長。近年では海外にも日本資本の医療機関が進出しており、同社でも2017年9月にタイに拠点を展開しました。海外にも取引先が広がる同社では3~5年での転勤があり、将来的には営業から他の職種へのジョブチェンジも可能。新卒採用の実績も豊富で、メーカー研修や階級別研修やEラーニングなど、中途採用でも未経験者をイチから育成していく環境とノウハウがそろっているため、安心して営業デビュー可能です。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい最近では情勢が不安定な中でマスクや手袋などの消耗品の需要が急拡大し、メーカーから商品が届かない・・・なんてことがあったと言います。その際には全国規模の同社ならではの強みを最大限に活かし、メーカーへ商品の一括仕入交渉や、海外からの直輸入等で想定よりも早く安定的に商品の供給ができたそうです。商品がお客様の元に届き、「本当に困っていたから、ありがとう」と感謝されたときは嬉しかったとのことです。緊急を要する場合は、なんとかメーカーを動かしてもらうこともあります。そういった努力が誰かの命を支えているということを自信と誇りに感じ、日々仕事に取り組んでいるそうです。
厳しさときには、「緊急手術が入り、翌日までに商品を用意してほしい」といった急なご依頼を受けることも。自社内の他拠点や、在庫のあるメーカーに問い合わせるなど、お客様とメーカーの間に立って交渉することは、苦労も多いですが、間接的とはいえ、自分の仕事が患者さんの命に直結していると実感できる場面でもあります。また、人によっては1日の訪問件数が6~7件と多いため、自身でスケジュールを上手く調整する必要もあります。限られたスケジュールの中で、どう動いていくかといったことに慣れるまでは大変とのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人お客様の状況を主体に考え、1日のスケジュールを決めて行動できる方には向いています。また、お客様からの様々なご要望に応えていく必要があります。そのため、柔軟に対応できる方にも向いているでしょう。
向いていない人同社の営業の仕事で大切なのは、お客様との信頼関係を構築することです。相手のニーズを把握して、提案することが多いので、傾聴力を大切にしています。また、医療の現場は常にスピーディーな対応を求めているため、こまめな連絡ができない方には向いていないかもしれません。