取材から受けた会社の印象
IT化が促進される昨今、日本には5000社以上のITサービスを提供している企業が存在します。しかし実のところ、東証一部上場企業は数社のみ。そんな同社は最近、リモート勤務が多い社内のつながりを深めるために、一人一台スマートフォンの支給をスタート。エンジニア同士の連携を強める取り組みを実践しています。ほかにも、eラーニングを昨年から導入。講義の提供や資格取得の補助を通して、エンジニアのスキルアップを支援しています。充実したサポート体制がある同社。今回ご入社される方も、エンジニアとしてしっかり成長していけそうだ、と感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい自分が開発に携わったシステムのユーザーから、直接感謝の言葉をいただける機会も多いそう。そんな時は、自分の仕事が誰かの喜びにつながった実感を得られるでしょう。
厳しさ新たな派遣先に行くたびに、イチから人間関係を構築しなくてはなりません。慣れるまでは、精神的な厳しさを感じることがあるでしょう。またプロジェクトによっては、今までのスキルだけでは対応できないことも。常に勉強する姿勢でいることが大切です。
この仕事の向き&不向き
向いている人興味や得意分野によって、さまざまなプロジェクトに取り組むチャンスがあります。色んなことに挑戦したい方や、エンジニアとしてスキルアップしたい方に、向いているでしょう。
向いていない人さまざまな派遣先で働くため、コミュニケーションをとるのが苦手な方には向いていません。また、分からないことは自ら質問しにいくなど、積極的な姿勢がない方にも、向いていないでしょう。