取材から受けた会社の印象
同社の社長は、まだ20代前半。会社の設立前は同じエコ商材の営業として活躍していたそうですが、「みんながもっと働きやすい会社をつくりたい」と考え、新しく会社を立ち上げられました。
その想いの通り、まだ設立したばかりの会社ながら、約1年間で社員は20名増加、賞与年3回、資格手当、子ども手当など、同社の福利厚生は充実しています。
お客様に喜んでもらうためには、社員やその家族が収入面でも気持ちの面でも、豊かな生活を送ることが重要。これが社長の考えなのだそう。福利厚生のほかにも、インセンティブとして還元する金額は、業界平均より高めに設定。残業もほとんど発生しないように整えています。今後も働きやすさについては、ますます充実させられるように整えていくとのこと。
また、2019年設立ながら、すでに金沢支店をオープンするなど、事業拡大のスピードも速いため、役職につくチャンスも多そうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■頑張りが、収入やポジションに反映されること。
取得したアポイントが契約につながったり、クローザーとして商談した案件が契約につながったりすれば、その分はインセンティブとして返ってきます。また、2ヶ月ごとの契約件数が一定の数を満たしていれば、チームリーダーに昇格。同社の営業は2~3人で1チームとなっており、チームの実績はリーダーにも還元される仕組みになっているため、収入はさらに上がると言います。同じようにマネージャーなどの役職を目指すこともできるため、頑張りによって、どんどんポジションアップや高収入が目指せる環境です。
■お客様に感謝されること。
クローザーとして商談や契約に携わるようになると、お客様のお役に立てていることがより実感できるようになるのだそう。たとえば光熱費がどうやったら節約できるかをお客様目線で提案できるので、喜ばれることが多いと言います。また、地震で停電になった際の予備電力として太陽光を貯めておくといった提案ができるのも同社の商材ならでは。緊急時への備えを提案できる点でも感謝されることが多いそうです。「購入してよかった。ありがとう!」と直接お礼を言われることがやりがいにつながるとのことでした。
取得したアポイントが契約につながったり、クローザーとして商談した案件が契約につながったりすれば、その分はインセンティブとして返ってきます。また、2ヶ月ごとの契約件数が一定の数を満たしていれば、チームリーダーに昇格。同社の営業は2~3人で1チームとなっており、チームの実績はリーダーにも還元される仕組みになっているため、収入はさらに上がると言います。同じようにマネージャーなどの役職を目指すこともできるため、頑張りによって、どんどんポジションアップや高収入が目指せる環境です。
■お客様に感謝されること。
クローザーとして商談や契約に携わるようになると、お客様のお役に立てていることがより実感できるようになるのだそう。たとえば光熱費がどうやったら節約できるかをお客様目線で提案できるので、喜ばれることが多いと言います。また、地震で停電になった際の予備電力として太陽光を貯めておくといった提案ができるのも同社の商材ならでは。緊急時への備えを提案できる点でも感謝されることが多いそうです。「購入してよかった。ありがとう!」と直接お礼を言われることがやりがいにつながるとのことでした。
厳しさあらかじめ電話するケースもあるそうですが、基本的に同社では一般家庭をアポイントなしで訪問し、次回のアポイントが取れるように案内をしています。そのため、どうしても断られてしまうことは多いです。資料すら受け取ってもらえなかったり、インターホン越しに断られてしまったりすることも。精神的な負担を感じることもあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人入社1年以内の社員のうち7割が年収600万円以上という同社。インセンティブ制度によって、頑張りは収入に反映されるのが同社のシステム。「しっかりと稼いでいきたい方」に向いています。また、設立したばかりの会社であり、今後は拠点の展開なども予定しているため、ポジションが豊富。「早期にキャリアアップしたい方」にもピッタリです。
向いていない人立ち上げて間もないため、これから決める仕組みや制度が多くあります。そのため自ら意見を発信し、不明点をクリアにするなどの対応が重要です。「主体的に動くことが苦手な方」には向いていません。また、頑張りが給与やキャリアに反映される社風のため「現状維持で成長を求めない方」にも厳しいでしょう。