取材から受けた会社の印象
同社は約30年にわたり、安定した経営を保ってきました。この状況は、不安定な今のご時世でも変わっていないとのこと。ただ、景気に左右されにくい公共工事を手がけているとはいえ、同社のように社員を派遣して技術を提供する会社は多数存在しています。競合が多い中、同社には大手ゼネコンをはじめとした建設会社に選ばれつづけてきた強みがあるようです。
派遣事業では、お客様先の現場で働く社員の能力そのものが会社のサービスになります。その一人ひとりの能力の高さが強みとなっているのです。同社に在籍しているのは、10年・20年と活躍するベテラン施工管理ばかり。竣工後、「次の工事にも来てほしい」と毎回いわれるほど、働きぶりが大手ゼネコンに高く評価されているそうです。参加する現場に他社から派遣された施工管理が基本いないということも、それだけ信頼が寄せられている証といえるでしょう。同社が選ばれる理由を知れる取材となりました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい関わるのは、橋梁や道路、ダムなどの公共工事です。道路の拡張工事なら、交通量が多く渋滞が悩みになっていた状況を緩和できます。地域にダムができれば、豪雨などで川の水が溢れることを防ぐことができます。手がける工事はいずれも、街の暮らしを豊かにし、人々の安全を守る上で欠かせません。自分の仕事が地域の支えになることに誇りを持って働けるでしょう。
厳しさ同社は約10社のゼネコンから安定して依頼が寄せられていますが、積極的に営業して案件を獲得しているわけではありません。社員の希望を叶えられるほどの案件数がないため、案件ありきで担当が決まるそうです。たとえば、数ヶ月の長期出張で三重の現場を担当した後、再び長期出張で岐阜の現場を受け持つ、といった状況になるのも珍しくないとのこと。毎日当たり前のように自分の家に帰る生活は送れません。
この仕事の向き&不向き
向いている人大手ゼネコンと安定して取引している同社では、大規模な土木工事に関われます。大手企業とともにスケールの大きな仕事を手がけたい方にオススメです。
向いていない人お客様先の現場には会社の代表として1人で参加することがほとんどです。近くに同じ会社の社員がいないこともあり、なんでも自分で考えて判断していかなければいけません。こうした環境に抵抗がある方には向かないでしょう。