取材から受けた会社の印象
2017年設立と若い会社ながら、取材で取引先を伺うと日本有数の大手自動車・電気機器メーカーを中心に、数多くのクライアント先を挙げていただきました。
これほど急成長を遂げられるている理由を伺うと、「グループの持つスケールメリットを活かせるから」とのこと。同社は、世界9ヶ国・70拠点を展開する上場企業『nmsホールディングス』のグループ企業。クライアントからの信頼も厚く、幅広い分野の案件が豊富にあるのだとか。
また同社では、エンジニアに対しても「スキルが活かせる案件か」「理想のキャリアを実現できるか」を考え案件をアサイン。こうしたサポート体制に惹かれて転職を決めた方も多く、定着率の高さも魅力です。今後、評価制度やサポート体制をより一層充実させていくために、社内整備を進められているそうです。エンジニアを大切にする同社なら、安心して活躍できそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい同社の取引先の多くは、日本を代表する大手メーカー。自動車をはじめ、家電、ロボット、医療機器、産業機械、航空宇宙など、幅広い分野のプロジェクトがあるそうです。また、話題の自動運転など最先端技術に関わる案件も多数あり、自分の手がけた製品がCMで発表されたり、ニュースになったりすることがあるのだとか。さらに、希望があれば海外のプロジェクトに挑戦するチャンスもあるとのこと。「担当の営業さんが、スキル・キャリアアップに繋がる案件を親身になって考えてくれるから、自分の理想の働き方が実現できる」と話すエンジニアの方も多いそうです。
厳しさ新しい技術が次々と誕生するなど、日進月歩のこの世界。技術のトレンドなども変化しやすいため、一度学んだ知識も定期的にアップデートすることが求められます。また、クライアントは同社の技術力の高さを評価して案件を依頼してくるので、その期待を裏切るわけにはいきません。仕事が終わった後に自分で資格取得の勉強をしたり、新しい情報をキャッチしたりと、日々の努力が欠かせないでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人大手メーカーを中心に、幅広いクライアントと取引をしている同社。自動車・家電・ロボット・医療機器・産業機械・航空宇宙など、様々な分野の製品開発に携わっており、プロジェクト数は年間1000件以上。意欲がある方は、最先端のものづくりや、海外プロジェクトなどにも挑戦できるのだそうです。「エンジニアとして成長したい方」「仕事を前向きに楽しめる方」に向いています。
向いていない人自社の先輩・上司・同僚はもちろんのこと、他社のエンジニアと一緒に案件を進めることも多く、チームワークは必要不可欠です。また、クライアントのニーズをしっかり把握するためには、普段からのコミュニケーションが重要になります。「人と関わるのが苦手な方」には向いていません。