取材から受けた会社の印象
およそ9割の社員が女性という同社ですが、特筆すべきはその定着率の高さです。お話を伺ったところ、店長クラスで入社7年目や5年目といった方が多く、長期的に働いてキャリアアップしている方が多いことがうかがえます。10年以上の経験者も珍しくないそうで、抜群の定着率を誇る企業と言えそうです。
その理由の1つとして挙げられるのが、産休・育休取得者の多さと職場復帰率の高さ。女性社員の皆さんが結婚・出産・育児を経験しても働き続けられるサポート体制が充実しています。例えば、妊娠時の体調が優れない場合に使える有給制度は、同社ならではの休暇です。働きやすさを整える背景には、“スタッフが輝ける職場”を目指していることが関係しています。キャリア毎に研修を設定したり、プライベートを大切にできるように休日の日数も業界高水準に引き上げ、福利厚生も拡充。安心して仕事を続けていける環境がしっかりと整っています。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい販売職の場合、来店される方との関係性が築けた際にやりがいを感じるとのお話をうかがいました。ファッションの話だけでなく、プライベートの話で盛り上がる場面も多く、その際には「お子さまお元気ですか?」や「先日、旅行されると仰ってましたが、いかがでしたか?」など、前回来店時のお話を盛り込むことで顧客との距離が縮まります。そのようにすることで購入されなくても「近くに寄ったので」とスタッフに会いにきてくださることがあり、お客様がどんどん広がっていくやりがいが実感できるそうです。
厳しさ各ショップの店頭では、服だけではなく靴や鞄、時計やアクセサリーなど、お客様にお似合いの商品をトータルコーディネートすることが珍しくありません。提案のためには、お店にどんな商品があるかを把握しておくのは当然です。しっかりとした商品知識を身につけておく必要がありますから、入社直後は覚えることが多く苦労するかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人1つの職種を続けることはもちろんキャリアチェンジも希望できるため、「将来的には本部職などいろんな職種へのチャレンジも視野に入れている方」に向いています。また充実の福利厚生で働きやすい環境が整っていますから、「ワークライフバランスを大切にした働き方をしたい方」にもぴったりです。また販売職の場合、接客に集中できる風土があるので、「お客様と距離の近い接客がしたい方」も活躍できるでしょう。
向いていない人「教えてもらえる」という受け身の姿勢の方には向かないでしょう。キャリアに関しては会社として全力でフォローされていますが意欲を持って、積極的に取り組むことが大切になってきます。