勤務地
法務、特許・知財と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
職種×特長
仕事内容 | 法務 知財関連からデューデリジェンス、企業法務までを手がけます。米ナスダック上場企業であり、中国No.1のシェアを誇るサーチエンジンを手がけるBaidu(百度)。その日本法人の立ち上げメンバーとしてご活躍ください。急激に成長を遂げた日本のサーチエンジン市場では、法的にグレーな部分が存在しています。当社がサービスを展開していくにあたって、ユーザーの利便性確保と知的財産権などに関するリーガルリスクとの調整を図っていくことがミッションです。 【主な業務】 ・特許、商標、著作権関連業務 ・知的財産権関連の紛争予防、解決 ・デューデリジェンスおよびM&Aに関する契約業務 ・コンプライアンスプログラムに関する社内教育 ・関係部署へのリーガルアドバイス ・契約書の作成、チェック、契約システムの管理 ・経営に関するリスクレポートの作成 ・法令制定、改定などに関する情報の収集 など ※単に正誤をつけていく性格の業務ではありません。課題に対してどのように解決を図っていくか、建設的な対応策を考えていく仕事です。現在いる顧問弁護士とリレーションをとりながら行なっていきます。 ※本国にリーガルレポートを提出し、日本の法制度に対する理解を促しながら仕事を進めていきます。 |
---|---|
応募資格 | 大卒以上 30歳~40歳位まで ■企業内法務の実務経験を3年以上お持ちの方 ※加えて大学で法律を学んでいることと、ビジネスレベルの英語または中国語が必要です。 ※25歳~35歳位(大卒以上)までで、1年以上の企業内法務の実務経験をお持ちの方は、アシスタントとして活躍していただくことが可能です。英語・中国語は必要ありません。 ★知的財産権に関する知識や経験をお持ちの方は歓迎します! |
募集背景 | Baidu Japanの立ち上げに伴う、コア人材の募集です。 人口10億を超える中国のサーチエンジン市場で、トップシェアを誇るBaidu(百度)。国際戦略の第一歩として、日本法人を設立しました。今年度中のサービス開始に向けて現在準備中。そこで、日本におけるサーチエンジン市場の法制度との調整を図りながら方向性を決定する、法務のコア人材を募集します。 |
雇用形態 | 正社員 ※3ヶ月の試用期間があります。待遇・給与は変わりません。 |
勤務地・交通 |
東京都渋谷区道玄坂1-12-1(渋谷マークシティ22階)
※8月にオフィスを移転する予定です。 交通
京王井の頭線「渋谷駅」直結
東京メトロ銀座線、東急東横線、JR各線「渋谷駅」よりダイレクトイン |
勤務時間 | 9:30~18:30(休憩1時間) |
給与 |
年俸制700万円以上 ※経験・能力等を考慮の上、決定します。 ※アシスタントは年俸制400万円以上となります。 |
休日休暇 | ◆完全週休2日制(土・日)、祝日 ◆GW(暦どおり)、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇 【年間休日120日以上】 |
福利厚生・待遇 | ◆給与改定年1回(※このほか、昇給の機会を半期に1回設けています) ◆交通費支給(月5万円まで) ◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆出張手当、役職手当、社員旅行 |
世界進出の第一号として日本を選んだ理由。 | ~それは創業者ロビン・リーの、学生時代にさかのぼります~ BaiduのCEOであるロビン・リーは、インターンシップ時代に米国の松下電器産業で働いていたことがありました。そこでの経験全てが起業への礎となり、人生そのものを変えてしまうほど大きな出会いだったのです。「いつか日本の皆様に恩返しがしたい」。その思いがようやく現実のものとなります。日本のユーザーに喜ばれ、役立ち、愛されるサーチエンジン『Baidu』をつくることで。私たちBaidu Japanは、ロビン・リーの意思を受け、最新の技術と最高のサービスと情熱で、日本の皆様の生活をより良いものにしていこうと考えています。 |
会社名 | バイドゥ株式会社 |
---|---|
設立 | 2006年12月 |
代表者 | 代表取締役社長 張 東晨(アラン チャン) |
資本金 | 4億6000万円 |
従業員数 | 30名 |
事業内容 | 【インターネット検索サービス】 インターネットサーチエンジン『百度(Baidu)』 ⇒http://www.baidu.com/(中国語) ⇒http://www.baidu.jp/(日本語) |
事業所 | 本社/東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー34F |
企業ホームページ | http://www.baidu.jp/ |
百度株式会社の法務(104792)の転職・求人情報は掲載を終了しています。