- 【事業内容】
- チョコレート、焼き菓子、ウェハースなどのOEM生産、委託加工、商品開発 ≪褒章≫ 全国菓子大博覧会 昭和48年総裁賞受賞。 平成元年 「瑞宝双光章」受賞(故 平塚馨) ≪加盟団体≫ 日本チョコレート工業協同組合 全国チョコレート業公正取引協議会 日本菓子BB協会 東京都菓子工業組合
勤務地
技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×特長
仕事内容 | お菓子の製造スタッフ ★お菓子工場の生産が効率よく稼動するようにご活躍ください。◆◇日本中に、「おいしい!」を届けるのが、あなたの仕事です◆◇ 当工場は「チョコレート部門」「焼き菓子部門」「包装部門」の3つの部門に分かれています。各部門の業務を少しずつ覚え、パート社員さんへの作業指示、製造機械の操作、材料の仕込みなど、お菓子の製造に携わってください。ゆくゆくは各部門のリーダーを目指してほしいと考えています。多くの方々に「おいしい!」と感じてもらえるようなお菓子を、一緒に作り出していきましょう! ≪お菓子づくりの流れ≫ くわしい内容は企業秘密。ただ、この時に注意しなければいけないのは、レシピの分量を少量でも間違わないことです。当たり前のことですが、おいしいお菓子を作るためには、そういった細かい部分への配慮が大きく影響してしまうもの。食べた人に「おいしい!」と言われるような商品を生み出していってください! ≪包装≫ 味だけでなく、見た目の「おいしそう感」を演出するのも製造スタッフの仕事。 丁寧かつ清潔感が伝わってくるような包装を心がけてください。 ★新商品開発に関わることも★ 現場の代表として、生産管理部門との会議に出席することも。製造を担当しているメンバーからの声を発信し、その意見が新商品開発に活かされることもあるんです。 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 18歳~29歳位まで 【未経験者・第二新卒者歓迎!】 ■お菓子づくりに興味をお持ちの方 ※お菓子をつくった経験がなくても、意欲のある方をお待ちしています! ≪こんな方をお待ちしています!≫ ・マジメにお菓子づくりに取り組める人 ・長期にわたってがんばれる人 ・自分からいろいろと学ぶ意欲がある人 ・みんなと協力して仕事ができる人 ・おいしいお菓子が好きな人 |
募集背景 | ★事業拡大による増員募集です。 明治34年の創業から100年以上にわたり、お菓子づくりにこだわってきた当社。“お客様のニーズに合わせたものを提供し、新しいものを提案していきたい。さらにはお菓子づくりを通じて、社会に貢献していきたい”という想いのもと、製造部門の強化を図ります。それに伴い、製造スタッフを募集することになりました。 |
雇用形態 | 正社員 ※ただし、2ヵ月の試用期間有り。 |
勤務地・交通 |
本社/埼玉県草加市八幡町628
※U・Iターン歓迎!転居に伴う一時金制度もあります! 交通
東武伊勢崎線「新田駅」より徒歩8分
|
勤務時間 | 8:30~17:30 ※チョコレートの繁忙期(11月~翌1月)には、1日2時間程度の残業が伴うことがあります。 |
給与 |
固定給制 月給17万円~26万円 ※経験・能力に応じて、加給優遇いたします。 ※試用期間中の給与は、『時給900円』となります。 ※試用期間中は、目安として月収17万円程度です。 |
休日休暇 | 【2月~8月】 月6~8日(毎週日曜、あとは土曜・祝日をメインに社内カレンダーによる) 【9月~1月】 月4~6日(毎週日曜、あとは社内カレンダーによる) ◎年間休日105日 ※9月~1月の間は、繁忙期のためこのようになっています。 夏季休暇(5日)、年末年始休暇(4日)、有給休暇、慶弔休暇 |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(7月・12月) ■交通費全額支給 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■時間外手当全額支給 ■住宅手当、家族手当、役職手当、職能手当、休日手当 ■制服貸与 ■退職金、財形貯蓄制度 ★引越し一時金制度有り★ 入社していただくにあたり転居を伴う場合は、引越し一時金を支給いたします。金額については、相談の上決定したいと考えています。 |
社風について | ◎お菓子 幸せなひと時の創造 ~sweets ・Make the Happiness~ 「このお菓子おいしいね」、楽しい団らんのひと時。難しい理屈や大掛りな仕掛けがなくても、おいしいお菓子はかんたんに至福の時を作り出します。お菓子は食品ではありますが食事とは異なり、香味、刺激などを得る嗜好品。お茶の時間、来客時、お土産をいただいた時、お祝いの時など、楽しいひと時にいただくことがほとんどです。私たちは心よりおいしいと感動するお菓子を数多くのお客様に提供し、皆様に幸せなひと時を過ごしていただくため、研究開発を行ない、技術を研鑽し、お菓子文化の限りない進歩と創造を行なって参ります。 |
配属部署・教育制度 | 『製造部』への配属となります。現場を取りまとめている部長をはじめ、パート社員の方を含めて現在約100名の組織です。「チョコレート部門」「焼き菓子部門」「包装部門」は、リーダーである係長がまとめており、その下に製造スタッフが2~3名所属しています。20代の若手スタッフが中心となって活躍している部門です。 【OJT】 新人1人に対して、先輩社員が1人、もしくは2人ついてしっかりサポートします。また、テクニカル的な部分は所属部門のリーダーが担当。メンタル的なケアとしては、別部門のリーダーが担当します。これは、直属の上司には言いにくいことも、吐き出せるような配慮。1人で抱え込んで悩むことなく、仕事に存分に取り組んでほしいと考えている、当社ならではの取り組みです。 【OffJT】 各種プログラムに積極的に参加しています。ビジネスマインドから職能教育まで、仕事だけではなく、生き方についても考えさせられる研修内容です。 |
会社名 | 平塚製菓株式会社 |
---|---|
設立 | 1948年2月21日 ※創業は、1901年(明治34年)です。 |
代表者 | 代表取締役社長 平塚 正幸 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 200名(2018年10月現在) |
事業内容 | チョコレート、焼き菓子、ウェハースなどのOEM生産、委託加工、商品開発 ≪褒章≫ 全国菓子大博覧会 昭和48年総裁賞受賞。 平成元年 「瑞宝双光章」受賞(故 平塚馨) ≪加盟団体≫ 日本チョコレート工業協同組合 全国チョコレート業公正取引協議会 日本菓子BB協会 東京都菓子工業組合 |
事業所 | 本社/埼玉県草加市八幡町628 |
主要取引先 | 生協、大手菓子メーカー各社 、菓子専門店など |
企業ホームページ | http://www.hiratsuka-seika.co.jp |
採用ホームページ | 平塚製菓株式会社 私たちと一緒に働きませんか? https://en-gage.net/hiratsuka-saika |
平塚製菓株式会社のお菓子の製造スタッフ(104645)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。