回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前の面談で規模する案件を本当に選べるのかヒアリングさせて頂きました。話の内容は非常に具体的に伝えてくれてどんな質問にも即答してくれました。もちろん話を聞いた後は安心して内定を承諾しましたが、最初から本当にリモートワークで働く希望を叶えてもらえるものかと心配ではありました。営業を開始してもらうと案件を20件ほど提示してもらい結構な数のフルリモートの案件がありました。その中から案件に順位を付け上位の案件より、面談設定してもらいました。しかも、案件への面談もWEB面談なので家から出ることなく、2番目に希望していた案件に決まりました。入社前はいきなりリモートワーク案件に本当に入れるのか不安でしたが、任せてみたら本当に実現してくれました。現在は入社後、2件目のリモートワーク案件で働いています。
口コミ投稿日:2021年09月07日
入社前の面談で規模する案件を本当に選べるのかヒアリングさせて頂きました。話の内容は非常に具体的に伝えてくれてどんな質問にも即答してくれました。もちろん話を聞いた後は安心して内定を承諾しましたが、最初から本当にリモートワークで働く希望を叶えてもらえるものかと心配ではありました。営業を開始してもらうと案件を20件ほど提示してもらい結構な数のフルリモートの案件がありました。その中から案件に順位を付け上位の案件より、面談設定してもらいました。しかも、案件への面談もWEB面談なので家から出ることなく、2番目に希望していた案件に決まりました。入社前はいきなりリモートワーク案件に本当に入れるのか不安でしたが、任せてみたら本当に実現してくれました。現在は入社後、2件目のリモートワーク案件で働いています。
事業展望・強み・弱み
受託や社内開発をもっと増やして欲しいと思います。以前は受託でも複数開発作業があった様なのですが、コロナの影響もありそのお客様も新規での開発がストップしている様です。社長は受託や自社サイト開発等を増やし、エンジニアが社内開発と常駐開発を自由に選べる環境を作りたいらしいですが、まだ厳しい状況だと思います。受託や自社サイトをしっかり運用し社内と常駐のエンジニアのローテーションを行えば、社内開発の知識を持ったエンジニアも増え、お客様に迷惑を掛ける事無く、エンジニアにとってより良い環境が出来ると考えているみたいです。ちなみに私は社内作業より常駐で一人、気楽に希望する案件で働ける方が嬉しいです。