回答者:20代 / 女性 / 退職済み(2022年) / 中途入社 / 正社員
3.4
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
会社自体が女性が多い為、急な体調不良での休暇、育休をしっかり取得している人は多かった
口コミ投稿日:2024年12月03日
会社自体が女性が多い為、急な体調不良での休暇、育休をしっかり取得している人は多かった
福利厚生・オフィス環境
3年以上勤続で退職金制度があります。
職制により退職金の計算方法が異なるので安い高いはなんとも言えませんし、計算方法も非常にわかりにくいです。(退職手続き時に退職金の概算を教えてくれます)
レジャー割引や福利厚生施設の利用、団体保険加入可をはじめとして様々な福利厚生があり、充実している方かと思います。
その時その時で変わる福利厚生(やそれに準ずるキャンペーン等)だと、得意様企業の商品割引やセール招待、カードや住宅ローンの優待金利、車購入時のキャッシュバック、劇やサーカスなど各種チケットの特別価格斡旋などもあります。(書ききれません)
職制によって使用できるものできないものも存在します。(住宅補助、財形など)
特に助かったのは子どもの保育補助金制度です。勤続年数によって受け取れる額は異なりますが、半期に一度、賞与と同じタイミングで6ヶ月分を受け取れるので嬉しかったです。
オフィス環境:
自社ビル勤務でした。
ビルには他社テナントも入っていますが、支社や営業部、会議室などが複数入っています。
オフィス環境は月並みだと思います。
昔ながらのオフィス環境で1人に1台のデスク、私のいた部署では1人1台のキャビネットもありました。
会議室や休憩室はありますがカフェ機能はないので、勤務するビルに入っているテナントによると思います。