1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 国家公務員
  5. 厚生労働省の転職・求人情報

厚生労働省

会社概要

  • 設立 2001年
  • 代表者 厚生労働大臣 加藤 勝信
  • 資本金 公的機関のため資本金はありません。
  • 従業員数 3万3602名(2022年4月時点)
  • 事業内容 <組織体制>  ■大臣官房 ■医政局 ■健康局 ■医薬・生活衛生局 ■労働基準局 ■安全衛生部 ■職業安定局 ■雇用環境・均等局 ■社会・援護局 ■障害保健福祉部 ■老健局 ■保険局 ■年金局 ■人材開発統括官 ■政策統括官

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「Lighthouse(ライトハウス)」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2022年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2022年時点の情報
働きがい:
社会的関心の高い分野も多いことから、自身の関わった業務がメディアで報道されることは、なかなか他では得難い経験である。
また、厚生労働省の業務は生活に密接しているので、たくさんの人に影響のある仕事ということで、やりがいがあると思う。
口コミ投稿日:2022年07月04日
2022年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休日出勤はほとんどない。
夏季休暇は3日間の特別休暇に、年次有給休暇をつなげて取得することも多い。
ゴールデンウィークや年末年始にも休みやすい。
子育て中の職員もたくさんいて、最近では男性でも育休を取得する方が多い。
口コミ投稿日:2022年07月04日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2022年時点の情報
給与制度:
国家公務員の給与制度に則り
・基本給は国家公務員俸給表により決定
・定期的な昇給あり
・賞与(6月、12月)
・各種手当(通勤手当、住居手当、超過勤務手当、地域手当、扶養手当、役職手当等)
が支給されます。
 手当については充実しています。

評価制度:
年2回の人事評価(能力評価・業績評価)があり、昇任・昇給等に反映されています。
官庁のため、年功序列的性格は強いですが、横一線ではなく、業務への対応や人事評価等により、比較的早く昇給・昇格する例もあります。
口コミ投稿日:2022年06月30日
2021年時点の情報
回答者:20代 / 女性 / 退職済み(2021年) / 新卒入社 / 正社員
3.1
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
育休を取ることは可能。
男性の育休も取得する人をよく見たが一週間~1ヶ月程度が多い。中には半年以上とる男性もいた。
復帰後も女性の場合負担の少ない場所に行くことは可能だが、最近はそういったポジションも減っていると聞いている。

口コミ投稿日:2022年06月02日
2022年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
3.5
2022年時点の情報
福利厚生:
充実している。
退職金は多い。希望すれば官舎を利用できるが、民間のアパートを借りるよりも圧倒的に安い。(そのかわり、施設が老朽化している場合が多い)

オフィス環境:
公務員であるため、オフィス環境は必要最低限。

口コミ投稿日:2022年05月16日
2.9
44人の社員・元社員の回答より
会社の成長性
・将来性
2.8
事業の優位性
・独自性
3.2
実力主義
2.5
活気のある風土
2.6
20代成長環境
2.7
仕事を通じた
社会貢献
3.3
イノベーション
への挑戦
2.2
経営陣の手腕
2.4
回答者の平均年収
558万円
納得度
60%
44人(平均33歳)の回答より
回答者の平均残業時間
49時間
納得度
62%
44人の回答より
※ 回答者の平均値になるため、実際の平均値とは異なります。

厚生労働省が現在募集している転職・求人情報

掲載期間23/05/15 ~ 23/08/06
国民1億2000万人の生活を守る厚生労働省、を支える人。
厚生労働省は、人のライフステージすべてをサポートしています。日本の人口は約1億2000万人。国民全員が安心して一生を送れるようにする、国の重要な機関です。病気を予防したり、食品の安全を守ったり、就職を……
厚生労働省の管理部門担当◆政策の推進を支援する仕事/テレワーク可1
厚生労働省の管理部門担当◆政策の推進を支援する仕事/テレワーク可2
厚生労働省の管理部門担当◆政策の推進を支援する仕事/テレワーク可3
  • 仕事内容 厚生労働省が日本の現状を正しく把握し、適切な政策を推進できるように支えます。主な業務は、統計データの作成や省内予算の管理など。まずは先輩のもとで業務を学んでいきましょう。
  • 応募資格 ■高卒以上 ■ExcelやWordなどを使った業務の経験 ■事務職の職務経験1年以上 ※詳細は広告内部参照
  • 給与 月給29万5000円以上+賞与年2回+手当【年収例】440万円(30歳/1年目)
  • 勤務地 本省/東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 ★東京メトロ「霞ケ関駅」より直結
厚生労働省の職員に対して、活躍できる環境の提供で役立っています
エン転職
取材元村
厚生労働省が推進する重要な政策は、管理部門の存在なくして実現できないとのこと。組織を縁の下で支える立場で働きたい方に向いているでしょう。
掲載期間23/05/15 ~ 23/08/06
今年の完全失業者数、約179万人。
1990年代後半以降、失業者数が急激に増加。2022年の完全失業者数は約179万人で、“所得のない若者”も多く存在しているのが現状です。このままでは、国の景気悪化も進んでしまいます。また、2021年に……
雇用推進担当(雇用獲得や人材開発をご支援する仕事)◆テレワーク可1
雇用推進担当(雇用獲得や人材開発をご支援する仕事)◆テレワーク可2
雇用推進担当(雇用獲得や人材開発をご支援する仕事)◆テレワーク可3
  • 仕事内容 様々な雇用・労働問題をクリアするための施策の、企画立てから実行までを担当。行政の立場から、過去の経験を活かして日本の”働く環境”や経済を守ります。
  • 応募資格 ■高卒以上 ■ExcelやWordなどを使った業務の経験 ■事務職の職務経験1年以上 ※詳細は広告内部参照
  • 給与 月給29万5000円以上+賞与年2回+手当【年収例】440万円(30歳/1年目)
  • 勤務地 本省/東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 ★東京メトロ「霞ケ関駅」より直結
国民一人ひとりに対して、安心して暮らせる日々の提供で役立っています
エン転職
取材斎藤
日本には雇用・労働に関してどんな課題があり、どんな施策が必要か。これらを考案して解決する仕事です。社会に貢献できる仕事を行ないたい方に向いています。
掲載期間23/05/15 ~ 23/08/06
当たり前に医療を受けられる。この環境を守っていく。
保険証1枚あれば、原則3割の医療費負担で、病院を自由に選べる。誰でも必要な医療を受けられるのが、日本の医療保険制度です。健康保険法が制定されてから、2022年で100年を迎えました。病気やけがで病院に……
医療保険分野の政策推進担当 ◆国民が安心して医療を受けられる環境をつくります/テレワーク可1
医療保険分野の政策推進担当 ◆国民が安心して医療を受けられる環境をつくります/テレワーク可2
医療保険分野の政策推進担当 ◆国民が安心して医療を受けられる環境をつくります/テレワーク可3
  • 仕事内容 誰もが必要な医療を受けられる医療保険制度を持続させるため、様々な施策を企画し、運営を管理します。先輩職員のもとで業務を学び、徐々に経験を積んでいける環境です。
  • 応募資格 ■高卒以上 ■ExcelやWordなどを使った業務の経験 ■事務職の職務経験1年以上 ※詳細は広告内部参照
  • 給与 月給29万5000円以上+賞与年2回+手当【年収例】440万円(30歳/1年目)
  • 勤務地 本省/東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 ★東京メトロ「霞ケ関駅」より直結
国民一人ひとりに対して、安心して暮らせる日々の提供で役立っています
エン転職
取材斎藤
少子高齢化などに伴う、医療保険制度の持続可能性は、世間が注目する大きな社会課題の1つ。その課題に向き合い、社会貢献度の大きな仕事に関わりたい方、必見です。
掲載期間23/05/15 ~ 23/08/06
変化が激しい現代こそ、安定した年金制度が重要だ。
あなたは年金制度にどんなイメージを持っていますか。ネガティブなイメージで取り上げられがちですが、国民一人ひとりが老後を安心して暮らすために重要なもの。100年先まで続く「世代間の支え合い」を実現するこ……
年金分野の政策推進担当(若者も高齢者も安心できる年金制度の確立と円滑な事業運営を図る)◆テレワーク可1
年金分野の政策推進担当(若者も高齢者も安心できる年金制度の確立と円滑な事業運営を図る)◆テレワーク可2
年金分野の政策推進担当(若者も高齢者も安心できる年金制度の確立と円滑な事業運営を図る)◆テレワーク可3
  • 仕事内容 高齢者にも現役世代にも、安心してもらえるような年金制度の確立と安定稼働を実現。年金制度の企画・立案や、公的年金業務を担う日本年金機構の指導監督など幅広い業務です。
  • 応募資格 ■高卒以上 ■ExcelやWordなどを使った業務の経験 ■事務職の職務経験1年以上 ※詳細は広告内部参照
  • 給与 月給29万5000円以上+賞与年2回+手当【年収例】440万円(30歳/1年目)
  • 勤務地 本省/東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 ◎東京メトロ「霞ケ関駅」より直結
国民一人ひとりに対して、安心して暮らせる日々の提供で役立っています
エン転職
取材斎藤
新しい職場に適応するために柔軟な考えを持てる方、これまでの経験や知識にとらわれることなく積極的に質問して学んでいける方に向いているでしょう。
掲載期間23/05/15 ~ 23/08/06
何気ない暮らしも感情も、「健康」だからこそ。
公園でスポーツを楽しむのも、カフェで試験勉強をするのも、自宅に籠ってオンラインゲームをするのも。心底楽しい時の笑顔も、感動して流す涙も、ため息交じりの困った表情も。全ての行動や感情は、「健康」だからこ……
健康推進担当◆全ての国民が健康的に過ごせる環境を整えます1
健康推進担当◆全ての国民が健康的に過ごせる環境を整えます2
健康推進担当◆全ての国民が健康的に過ごせる環境を整えます3
  • 仕事内容 最先端の医薬品・医療機器の有効性・安全性を確保したり、健康づくりの取り組みなどを手がけます。全ての国民が健康的に過ごせるような環境を整える仕事です。
  • 応募資格 ■高卒以上 ■ExcelやWordなどを使った業務の経験 ■事務職の職務経験1年以上 ※詳細は広告内部参照
  • 給与 月給29万5000円以上+賞与年2回+手当【年収例】440万円(30歳/1年目)
  • 勤務地 本省/東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 ★東京メトロ「霞ケ関駅」より直結
国民一人ひとりに対して、安心して暮らせる日々の提供で役立っています
エン転職
取材中山
年齢や境遇に関わらず、全ての国民が健康に過ごせるように様々な取り組みを行ないます。「多くの方々の役に立つ仕事がしたい」という方にピッタリです。
掲載期間23/05/15 ~ 23/08/06
自力ではどうにもできない人を救えるのは、国しかない。
日本では、働けないなどの理由で、約165万世帯が生活保護を受給しています。日本には、遺族年金を受給する、先の大戦での戦没者遺族が1600人以上います。自力ではどうにもできず助けを必要としている人が、日……
福祉分野の政策推進担当◆生活困窮者・障害者・高齢者・戦没者遺族などの支援施策/テレワーク可1
福祉分野の政策推進担当◆生活困窮者・障害者・高齢者・戦没者遺族などの支援施策/テレワーク可2
福祉分野の政策推進担当◆生活困窮者・障害者・高齢者・戦没者遺族などの支援施策/テレワーク可3
  • 仕事内容 生活困窮者、障害者、高齢者、戦没者遺族など、支援が必要な人々が安心・安全な生活を送れるよう、施策を企画して運営します。
  • 応募資格 ■高卒以上 ■ExcelやWordなどを使った業務の経験 ■事務職の職務経験1年以上 ※詳細は広告内部参照
  • 給与 月給29万5000円以上+賞与年2回+手当【年収例】440万円(30歳/1年目)
  • 勤務地 本省/東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 ★東京メトロ「霞ケ関駅」より直結
国民一人ひとりに対して、安心して暮らせる日々の提供で役立っています
エン転職
取材中山
様々な事情により、自力では何とかできず助けを必要としている人が日本には多くいます。そんな社会課題に向き合い、解決のために力になりたい方に向いている仕事です。