1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 出版、印刷系
  4. 転職 編集、エディター、記者、ライター
  5. 株式会社カルチャー・プロの転職・求人情報
株式会社カルチャー・プロ
募集情報へ戻る

株式会社カルチャー・プロ

会社概要

  • 設立 1976年
  • 代表者 代表取締役社長 塩川 政春
  • 資本金 1000万円
  • 従業員数 70名(2023年10月現在)
  • 事業内容 ■学習教材を中心とした企画・編集・出版とそのデジタル処理、CD-ROMの制作・販売

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2023年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.7
2023年時点の情報
事業の強み:
自社のコンテンツを制作するというより,クライアントから依頼されたコンテンツの制作をメインに行うのが編集プロダクションという業界。複数のクライアントから仕事を請け負っているので,各社の仕事のノウハウを吸収することができる。そのため高度な知見をもつ人材が多く,新しい事業にもコミットしやすい体制になっていると感じる。

事業の弱み:
クライアントからの受注により事業が成り立っているため,経営基盤の脆弱性への懸念は常につきまとう。そのため,近年では対応できる教科・校種を増やすことでクライアントの多角化を図り,年度ごとの売り上げの波を減らそうとしている。しかし,競合との競争に敗れて経営が傾きつつあるクライアントもあり,クライアントの多角化を続けられるかは不透明に思う。さらに,今後の生成AIの普及などの技術革新によりクライアント側が下請を必要としなくなる懸念もある。

事業展望:
教材制作のみでは経営が立ち行かなくなる懸念があり,新事業部である「教育デザイン事業部」を立ち上げて,教師の指導力向上のためのコンテンツ制作など「教育」にフォーカスした事業を興そうとしている。また,編集プロダクションの中では社員数が多く幅広い教科をカバーできるため,新事業を通して,より他社との差別化を実現することができるだろう。教育を取り巻く状況がめまぐるしく変わる時代であるが,会社としても時代のニーズに応じて体制を変革しようとする意志は固いほうであり,先行きは決して暗くないと思う。
口コミ投稿日:2023年11月02日
2023年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.7
2023年時点の情報
働きがい:
教材の制作を通して,子どもたちの成長に寄与できるというのが一番の働きがいである。また,完成した書籍という,見える形で自分の仕事の成果がわかることも,この仕事に働きがいを感じられる大きな要素だと思う。自分の手がけた書籍を書店で見るときの感動は大きい。
口コミ投稿日:2023年11月02日
2023年時点の情報
回答者:20代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.6
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
子供が体調悪い時は、在宅勤務や早めに帰ることができる、忙しいときは他の方がフォローしてくれる、管理職についている女性もいる、などの点から、とても働きやすい会社だと思う。
また、体調悪い時も、休みが取りやすい。
口コミ投稿日:2023年10月28日
2023年時点の情報
回答者:20代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.6
2023年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
社員同士は円滑なコミュニケーションがとれていると思う。
上司もとても優しいので、質問などしやすい。ミスしても怒られたりはせず、しっかりフォローしてくれる。
他のチームの方とも交流がとりやすく、いろんな人と関われる。
口コミ投稿日:2023年10月28日
2023年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.0
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
出版編集業のため,黙々と取り組む職人系をイメージしていたが,実際は非常にコミュニケーション能力が求められる。また,加えてそこに教科知識やエンドユーザー目線で教材づくりに取り組む必要もあり,1冊の教材を作るうえで非常に多くの能力が求められる。
口コミ投稿日:2023年10月27日

クチコミについての、企業からのコメント

以前、北野武さんのお母さまの話がNHKで放送されていました。そこで彼女が「お金は失うことはあるけれど教育は失うことはない」という考えで、子どもたちの教育に力を入れていたことが語られていました。彼女は教育によって負の連鎖を断とうとしたのです。私たちの仕事は微力ではあります。しかし、子どもたちの未来のために少しでも貢献できるとしたら、それだけで胸を張れる仕事だと思います。
少子化の影響や生成AIの登場など、教材制作をめぐる現場も変化の波は避けられませんが、どのような時代・状況になろうとも、教育は社会にとっても個々人にとっても不可欠な要素です。時代の変化を乗り越えていくためにも、長年教材作成で培ったノウハウを活かし、より教育に資する企業にしていきたいと考えています。
ただ、そうした思いを実現するために、締め切りに追われて残業をしなければならないという状況も確かにあります。決められた期限で良質な教材を作成していくことは生半可なことではありません。しかしながら、私たちの会社は組織として助け合うという文化が育っています。子育てしながら時短で働いている社員もいますし、女性の管理職も活躍しています。できるだけ仕事をシェアしながら一人一人にかかる負担を軽減し、意欲をもって仕事に取り組める組織であり続けること、そのことが会社の成長にもつながると考えています。
2023.11.9 回答
3.6
5人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.5
事業の優位性
・独自性
3.5
実力主義
3.7
活気のある風土
3.3
20代成長環境
3.6
仕事を通じた
社会貢献
3.8
イノベーション
への挑戦
3.5
経営陣の手腕
3.5

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 算数・数学・理科の学習教材(小中高向け)または一般書(リベラルアーツなど)の編集をお任せ。紙面のデザインやコンテンツ、伝え方、出題方法の考案など、大きな裁量で関われます。
  • 応募資格 教養書・一般書などの編集経験または理系学部出身の大卒者 ※勤務地による ※未経験・社会人経験10年以上の方歓迎
  • 給与 月給20.5万円~+残業代+賞与(昨年度6ヶ月分~)【年収例】650万円(5年)
  • 勤務地 本社(東京都調布市)または関西支社(京都市中京区)※配属は担当業務による
学習に励む人たちに対して、勉強のサポートで役立っています
  • 仕事内容 小学生から高校生向け学習教材を中心に編集を行ないます。クライアントからの依頼内容をもとに、難易度調整、出題方法、レイアウト、デザインなど、外注スタッフと一緒に進めます。
  • 応募資格 <未経験、第二新卒、歓迎!>■理系学部出身の大卒者(大学受験レベルの理系科目に関する知識)
  • 給与 月給20万円~+残業代(全額支給)+賞与(昨年度4ヶ月分)★年収例:410万円
  • 勤務地 本社/東京都調布市布田4-6-1(京王線「調布駅」より徒歩2分)★車通勤OK!
子どもに対して、勉強のサポートで役立っています
  • 仕事内容 小学生から高校生向け学習教材を中心に編集を行ないます。クライアントからの依頼内容をもとに、難易度調整、出題方法、レイアウト、デザインなど、外注スタッフと一緒に進めます。
  • 応募資格 大卒以上<未経験者、第二新卒者、職種転換、歓迎!>■高校で学ぶレベルの教科に対して理解がある方
  • 給与 固定給制 月給20万円~+賞与 ※年収例/380万円(28歳・経験2年)
  • 勤務地 本社(東京都調布市)もしくは関西支社(京都府京都市) ※何れも最寄り駅より徒歩3分以内
子どもに対して、勉強のサポートで役立っています
  • 仕事内容 小学生から高校生向け学習教材を中心に編集を行ないます。クライアントからの依頼内容をもとに、難易度調整、出題方法、レイアウト、デザインなど、外注スタッフと一緒に進めます。
  • 応募資格 大卒以上<職種未経験、第二新卒歓迎!>■教育関係の経験をお持ちの方(高校受験レベルの教科知識が必要です)
  • 給与 固定給制 月給19万7000円~ ※経験や能力に応じて加給優遇いたします。
  • 勤務地 本社(東京都調布市)か、関西支社(京都府京都市)
子どもに対して、勉強のサポートで役立っています
  • 仕事内容 小学校から高校生向け学習教材を中心に編集を行ないます。クライアントから依頼される内容をもとに、難易度、出題方法、レイアウト、デザインなど、外注スタッフと一緒に進めます。
  • 応募資格 大卒以上<未経験者、第二新卒者、職種転換、歓迎!>■高校で学ぶレベルの教科に対して理解がある方
  • 給与 固定給制 月給19万7000円~ ※経験や能力に応じて加給優遇いたします。
  • 勤務地 本社(東京都調布市)か、関西支社(京都府京都市)
子どもに対して、勉強のサポートで役立っています
募集情報へ戻る
「株式会社カルチャー・プロ」への気になるはこちらから
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。