1. エン転職TOP
  2. 転職 エンジニア系(IT・Web・ゲーム・通信)
  3. 転職 テクニカルサポート、ヘルプデスク、品質管理
  4. 転職 テクニカルサポート、ヘルプデスク、サポートエンジニア
  5. 龍建設工業株式会社の転職・求人情報
龍建設工業株式会社
募集情報へ戻る

龍建設工業株式会社

会社概要

  • 設立 1950年(昭和25年)11月
  • 代表者 代表取締役社長 近藤 洋史
  • 資本金 9600万円
  • 従業員数 61名(2020年4月現在)
  • 事業内容 ■建築工事の設計・施工・企画・開発 ■自社所有不動産の所有・管理、並びに売買・賃貸の仲介・代理 ・国土交通大臣許可(特-28)第315号 建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、建具工事業、熱絶縁工事業 ・国土交通大臣許可(般-28)第315号 土木工事業、ほ装工事業、造園工事業、しゅんせつ工事業、水道施設工事業 ・一級建築士事務所 大阪府知事登録(チ)8441号 ・宅地建物取引業者免許 大阪府知事(3)第52641号

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
会社の品質方針「良い仕事をすることで顧客の信頼を得る」とありますが、社員の方の業務の改善意識が高く、また研究・勉強に積極的に取り組まれていると感じます。「タテ」「ヨコ」の風通しもよく、老若男女もあまり関係なく話しやすく、部門を越えての話し合いなども公式・非公式の区別なく多いです。
口コミ投稿日:2020年04月08日
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
創立当初より大林組からの受注を継続しているので、施工物件は比較的に規模が大きく、また著名な建物が多いです。そのため、事務職の私でも身近な駅舎や、ビル、施設などが多いので、自分が担当していなくても近くを通ると家族に紹介したりしてる。生活に身近な建物をたくさんやっているので、社会への貢献度は高いと思います。
口コミ投稿日:2020年04月07日
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
2015年に新築に建て替えたばかりのオフィスなので、非常にきれいで快適に業務を遂行できています。デスクも一人のスペースが大きく、書類を広げながら十分業務を遂行できています。どれも新品ですので気をつかうくらいです。
口コミ投稿日:2020年04月07日
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
人数・人員配置・業務の都合の関係でやむを得ないところがあり何とも言えないのですが、自由に有給休暇を取ることは難しいのではないかなあと思います(これもどこの会社でもあるので…)。理由を問わず休みたいときにいつでも簡単に休暇が取れるという人(いないと思いますが)にはお勧めできません。
口コミ投稿日:2020年04月08日
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
近年は建設業界自体が超売り手市場ということもあり、新卒採用がかなり厳しい状況です。それに加えて、業界以外の道もあるので、数年、十数年いるような社員も未経験の多職種への転職をするパターンも。当社のみならず、建設業はハードワークなので致し方ないかもしれません。ただし、大林組などの物件は働き方改革の影響もあり現場の休日はローテーションが組まれるパターンも増えてきているし、年齢層が上がってきているのもあると思うが、できる限り休むような風潮は出てきている。
口コミ投稿日:2020年04月07日

クチコミについての、企業からのコメント

採用担当の川村です。率直なコメントをいただいき、誠にありがとうございます。
弊社は決して大きな会社ではありません。やはり中小企業だなとは思いますが、大手ゼネコンのお仕事をきっちりこなすという社風で、本当に「まじめ」な会社だと思います。
私も中途入社ですが、やはり「まじめ」な会社だと感じています。なかなかそれを表現するのは難しいのですが。。。
仕事に関しては、大手ゼネコンレベルの仕事内容ですので、要求レベルが高く、皆さんきっちり、プライドをもって挑戦する気持ちで取り組まれている方が多いと感じます。
ご指摘のとおり、研修制度は社内で取り組んでおりますので、至らない点もあるとは思いますが、その時その時に必要と思われる内容をタイムリーに実施するということにしております。研修内容も即効性のあるものは少ないかもしれません。あくまでモチベーションUP・維持と自身の成長の「きっかけ」に過ぎないことを前提としております。そこから何を得るか、どのように活用するかは受講者にゆだねるものだと思っております。
社訓「一考 二究 三行」の通り、自身の成長を「考え、よく調べ、そして行動する」に当てはめられる方は、長く勤められる会社であると思います。
本社も新築したばかりですし、新入社員歓迎会、慰労会として行う焼肉大会や餅つき大会、年末の表彰慰労会、各種の同好会によるゴルフコンペなど、レクリエーションも充実させ、社員間の交流も盛んです。
こんな当社に共感いただける方がいらっしゃれば、うれしく思います。社員一同で入社いただく方を心よりお待ちしております。
2017.6.7 回答
3.4
5人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.4
事業の優位性
・独自性
3.4
実力主義
3.4
活気のある風土
3.6
20代成長環境
3.3
仕事を通じた
社会貢献
3.5
イノベーション
への挑戦
3.3
経営陣の手腕
3.4

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 社内のネットワークやサーバー、ツール、基幹システムなどの運用・管理業務全般。PC周りの業務を1人で担当いただくため、社内のヘルプデスク的な存在として活躍していただけます。
  • 応募資格 【学歴不問/業種・職種未経験歓迎】■PC、ネットワーク、サーバーの基本的な知識をお持ちの方
  • 給与 月給25万2000円~33万6000円+手当+賞与年3回 ■年収例:450万円
  • 勤務地 本社/大阪府大阪市城東区古市1-23-8 ※今福鶴見駅より徒歩5分 ※転勤はありません。
  • 仕事内容 自社が手掛ける工事の原価計算や収益管理を中心にお任せします。建設業における原価計算の専門性を高めてスキルアップすることが可能。大型案件が多いので、大きな金額を扱います。
  • 応募資格 <学歴不問!職種未経験OK!>■建築業界のお金回りの知識がある方 ■PC基本操作ができる方
  • 給与 月給25万2000円~33万6000円+手当+賞与年3回 ■年収例:450万円
  • 勤務地 本社/大阪府大阪市城東区古市1-23-8 ※今福鶴見駅より徒歩5分 ※転勤はありません。
  • 仕事内容 主に大手ゼネコンから安定した発注を受け、堅調な業績を保ち続けている当社。あなたには、ビル、商業施設、駅舎など様々な建築物の新築工事・リニューアル工事をご担当いただきます。
  • 応募資格 <第二新卒、歓迎!>■学歴不問 ■建築施工管理のご経験をお持ちの方
  • 給与 月給26万円~37万円 【年収例】530万円・35歳 ※経験、スキルに応じて決定
  • 勤務地 本社(大阪市城東区)、京都営業所(京都市下京区)※現場は大阪・京都エリアが中心 ※転勤なし
  • 仕事内容 主に大手ゼネコンから安定した発注を受け、堅調な業績を保ち続けている当社。あなたには、ビル、商業施設、駅舎など様々な建築物の新築工事・リニューアル工事をご担当いただきます。
  • 応募資格 <第二新卒、歓迎!>■学歴不問 ■建築系の学部・学科を卒業された方で、施工管理のご経験をお持ちの方(分野不問)
  • 給与 月給26万円~37万円 【年収例】530万円・35歳 ※経験、スキルに応じて決定
  • 勤務地 本社(大阪市城東区)、京都営業所(京都市下京区)※現場は大阪・京都エリアが中心 ※転勤なし
  • 仕事内容 主に大手ゼネコンから安定した発注を受け、堅調な業績を保ち続けている当社。あなたには、ビル、商業施設、駅舎など様々な建築物の新築工事・リニューアル工事をご担当いただきます。
  • 応募資格 <第二新卒、歓迎!>■学歴不問 ■建築系の学部・学科を卒業された方で、施工管理のご経験をお持ちの方(分野不問)
  • 給与 月給26万円~37万円 【年収例】530万円・35歳 ※経験、スキルに応じて決定
  • 勤務地 本社(大阪市城東区)、京都営業所(京都市下京区)※現場は大阪・京都エリアが中心 ※転勤なし
募集情報へ戻る
「龍建設工業株式会社」への気になるはこちらから
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。