回答者:50代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.0
2025年時点の情報
成長・キャリア開発:
前職まではボトムアップの企業に勤めており、社内の動きの鈍さに苦労していた。この会社では完全はトップダウンで、上意下達のスピードや徹底度が高い。文化の違う会社を経験していることで自分の視野が大きく広がった。
働きがい:
教育業界であるため、生徒の成功が一番であるが、実質は営業職なので営業達成を行う時に自己満足感を得られる。営業といっても無理押しではだめで、顧客の潜在ニーズを的確につかみ、最善のプランを提案して受け入れてもらうことに喜びを感じる。
口コミ投稿日:2025年01月17日
前職まではボトムアップの企業に勤めており、社内の動きの鈍さに苦労していた。この会社では完全はトップダウンで、上意下達のスピードや徹底度が高い。文化の違う会社を経験していることで自分の視野が大きく広がった。
働きがい:
教育業界であるため、生徒の成功が一番であるが、実質は営業職なので営業達成を行う時に自己満足感を得られる。営業といっても無理押しではだめで、顧客の潜在ニーズを的確につかみ、最善のプランを提案して受け入れてもらうことに喜びを感じる。
事業展望・強み・弱み
教育業界全体は衰退期に入っているといわれている中、業界のトップ企業の参加者として市場を動かす立場にいる。そしてその中のマスプレーヤーとして市場を引っ掻き回すことができる点が大いなる強み。また時代の変化にも柔軟に対応できている。
事業の弱み:
少子高齢化の影響、大学受験環境の変化などにより、5年10年先が読み通せなくなっている。今通用している普通のことが普通でなくなる可能性が高いため、アンテナを張って予測していかなかいと業界全体の縮小の波に飲まれていく。
事業展望:
今は教育業界に身を置いているが、副業として飲食店の経営など少しずつ軸足を動かしつつある。まったく異なる業界への参入もあるかもしれない。営業施策の展開や実行スピードの速さなどは特筆すべき点もあるため、他業界でも十分戦えると思う。