回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
システムに関する職種を経験してきましたので、現在は、厚生労働省の全システムの仕様書を審査する役割として、一貫してキャリアを積み上げていける環境です。今、デジタル人材を育成するプロジェクトが多数あるので、デジタル庁の研修などが充実しています。
働きがい:
人生の困ったときに、国民に寄り添う厚生労働省で働くことを誇りに思います。私自身、失業手当、健康保険などに助けられたことがあるので、そのような方々を思いながら働いており、その点には働き甲斐を感じております。
口コミ投稿日:2022年12月16日
システムに関する職種を経験してきましたので、現在は、厚生労働省の全システムの仕様書を審査する役割として、一貫してキャリアを積み上げていける環境です。今、デジタル人材を育成するプロジェクトが多数あるので、デジタル庁の研修などが充実しています。
働きがい:
人生の困ったときに、国民に寄り添う厚生労働省で働くことを誇りに思います。私自身、失業手当、健康保険などに助けられたことがあるので、そのような方々を思いながら働いており、その点には働き甲斐を感じております。
企業カルチャー・組織体制
安心して働ける環境です。まじめな方、面倒見のよい方、多いです。他部署の方であっても、ランチに声をかけていただけたりして、驚いています。私の所属部署に限るかもしれませんが、イメージより、若い方が多い印象です。また、デジタル人材をはじめとして新規採用も今力を入れているようです。
組織体制・コミュニケーション:
基本的には、業務は、係長が実務をこなしており、補佐級の方は、企業でいう部長的な役割として勤めています。業務時間は、静かなことが多いですが、私の部署では、補佐が積極的に冗談などを言って、空気を和ませてくれるので、入社当初は助けられました。部署によるとは思いますが、上の方は、おおかた温厚でやさしい方ばかりです。また、職員全員が横のつながりについては大変重視しているようです。特に同期、という言葉はよく聞きます。
ダイバーシティ・多様性:
現在の部署において、多様性、といえば、働くメンバーがさまざまなバックグラウンドを持って働いている、という点が当たると思います。中途入社でなくても、2年程度で部署異動が行われるためです。この点でも、中途入社は働きやすいと思います。