回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
周りに女性の方が多く、いきいきと仕事をされています。また課長や部長等、管理職としても多くの女性の方が活躍しており、子育てや介護と両立しながら責任ある仕事を担当しています。その理由としては、子供が病気になった際に利用できる看護休暇や時間単位で取得できる柔軟な休暇制度など、制度面が整備されているだけでなく、職場全体でワークライフバランスを当たり前のように推進していこうという雰囲気があるからだと思います。数年前からはテレワークも積極的に活用されており、柔軟な働き方ができる点は大きな魅力です。
口コミ投稿日:2022年01月11日
周りに女性の方が多く、いきいきと仕事をされています。また課長や部長等、管理職としても多くの女性の方が活躍しており、子育てや介護と両立しながら責任ある仕事を担当しています。その理由としては、子供が病気になった際に利用できる看護休暇や時間単位で取得できる柔軟な休暇制度など、制度面が整備されているだけでなく、職場全体でワークライフバランスを当たり前のように推進していこうという雰囲気があるからだと思います。数年前からはテレワークも積極的に活用されており、柔軟な働き方ができる点は大きな魅力です。
成長・働きがい
東京都では、コロナ対策をはじめ、環境政策や子育て支援、産業振興等多様な行政課題の解決に向けて様々な事業を実施しています。このような行政課題の解決に向けて東京都の行っている取組や支援情報等をより多くの方に届けるために、どのような情報発信を行っていくべきか、まさに日々議論し、新たな挑戦を続けています。自分の提案したアイディアが形になり、マスコミに大きく取り上げられるなどの成果が出た時には本当にうれしいです。