1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 株式会社アクロスの転職・求人情報

株式会社アクロス

会社概要

  • 設立 1999年
  • 代表者 代表取締役 下門 杉廣
  • 資本金 2000万円
  • 従業員数 32名(2024年6月時点)
  • 事業内容 ■集合住宅の大規模、小規模、鉄部塗装等の調査診断、改修設計、監理業務 ■マンションアドバイザー契約、特定建築物定期報告 ■中長期修繕計画、官庁の営繕関連、マンショントラブル相談等

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「エンゲージ 会社の評判」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2024年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
3.8
2024年時点の情報
働きがい:
私自身の会社経験がゼネコン→管理会社→現在と転職しており、ゼネコンではマンションを一から建設する現場監督を経験しましたのでそのプロセスがある程度わかっております。また次の管理会社では既築のマンション管理を設備担当を経験しました。よってそこで初めて管理組合・理事会といった分譲マンションの管理というものを理解しました。そして現在のアクロスでは分譲マンションの改修コンサルタントになりますので、建築的知識・管理に関する知識を現職で発揮することが出来、改修のイロハも勉強させて頂いておりますので、日々働きがいをもって充実した日々を送っております。
口コミ投稿日:2024年12月21日
2024年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
3.8
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
私の業務としては、マンション住民(理事会)と月1ペースで会議を実施しており、その会議は平日又は日曜日の会議もありますので、休日出勤も少なくはありません。しかし、しっかりとその代休を平日に自身のスケジュール管理にて取ることが出来ており、そこまでストレスは感じておりません。その休日は、趣味のテニスやゴルフでしっかりと生活習慣病を直すため、運動に力を入れていおります。
口コミ投稿日:2024年12月21日
2024年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.3
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
入社後、建築等の知識がない未経験においても、1から丁寧に担当の方からお教えいただけます。経験者、未経験者に関わらず、入社後1年程度の間に社内での勉強会や、各材料メーカー様等の材料セミナーを開催していただき、知識を吸収する事ができます。また、インプットだけではなく、諸先輩方に付き添っていただき現場確認や、各種関係者とのお打合せを行い自信をもって仕事に取り組めるようになりました。
会社に資格取得支援制度もあり、勉強時間の確保や、資格の学校へもチャレンジする事が可能です。
口コミ投稿日:2024年12月18日
2024年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.3
2024年時点の情報
給与制度:
昇給に関して毎年あります。
賞与に関しても入社後、現在の所、毎年支給されております。
各種の手当については家族構成等、人により異なりますが、
家族手当、住宅手当、皆勤手当など支給があります。
また、資格を取得した場合にも資格手当が支給されます。
口コミ投稿日:2024年12月18日
2021年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 退職済み(2021年) / 中途入社 / 正社員
2.2
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
OJTや資格取得支援などがあるような説明であったが、基本的に1度見たらプロといった考えで業務を振られる。

口コミ投稿日:2024年09月11日

クチコミについての、企業からのコメント

株式会社アクロス 採用担当の石川です。
簡単に私の自己紹介をさせて頂きます。
私は、現在アクロス10年目を迎えている比較的会社では古株の人間です。
ビジネスマン人生の中で、同じ会社に10年も在職するのは、初めてで自分でもビックリしております。
それ程、仕事が面白く、人間関係が良好で、楽しいと感じることが出来ているからこそだと思います。
そのような会社で新しい風をさらに吹き込むために今回人材募集をさせて頂きました。
私もこの業界未経験でアクロスに飛び込み10年経過しております。
私と共に働いて頂ける方を心よりお待ちしております。

では、少しクチコミについて触れたいと思います。

『経営陣との風通しが非常に良い会社です。
常に社員同士がコミニュケーションを図り、お互いが助け合い補ないながら仕事に取り組める環境が整っていると思います。会社のカルチャーは、一般社員が経営陣にとても近いところで意見具申ができるのも特徴の一つです。』に関して、
ポジティブな声をいただき、とても嬉しく思います。
より良いサービス提供や提案ができるように、社内でのコミュニケーションを活発にしようという風土があり、
また、事業としても安定しており、「健康経営有料法人」にも2年連続で認定されております。
引き続き、社会に対しての貢献はもちろん、対社内に対してもより働きやすい環境を整備していけるように取り組んでいきます。

また、『時には、非常に厳しいお言葉を頂くこともあります』に関しては、
衣食住の「住」に関わる事業を行っていますし、昨今の災害や今後想定される地震等に備え、
より良い提案が求められています。

業界知識や仕事の流れに関しては0から教えていきますし、
先輩社員も異業種から活躍しているので、心配はあると思いますが、
飛び込んでくれることを楽しみにしています!

その他、気になること等、お気軽にご質問ください。
ご覧いただき、ありがとうございました。
2023.6.7 回答
3.7
8人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.9
事業の優位性
・独自性
3.9
実力主義
3.5
活気のある風土
3.7
20代成長環境
3.9
仕事を通じた
社会貢献
3.9
イノベーション
への挑戦
3.4
経営陣の手腕
3.5

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 マンションの修繕工事コンサルタント業務を手がける当社。マンション管理組合などのお客様に向けて、マンションを長寿命化するための大規模修繕工事の修繕提案をお任せします。
  • 応募資格 <学歴・ブランク不問 | 職種未経験歓迎!>■要普免(AT限定可)
  • 給与 月給30万円~+賞与年2回+各種手当+決算賞与(10年間連続支給) ※経験考慮
  • 勤務地 岡山市北区野田屋町1-12-14 佐々木ビル202号室 西鉄柳川駅より約2分・JR岡山駅より10分
マンションの管理組合に対して、大規模修繕工事の提案で役立っています
  • 仕事内容 マンション管理組合と施工会社の間に立つ設計として、修繕工事のディレクションを手がけていただきます。管理組合の方から信頼されている、と実感できるお仕事です。
  • 応募資格 <学歴不問/職種・業界未経験、歓迎!>□施工管理の流れが分かる方、建築士・建築施工管理技士資格保有者、歓迎!
  • 給与 月給30万円以上+諸手当+賞与年2回+決算賞与(経験者:月給35万円~50万円)
  • 勤務地 大阪市北区西天満3-1-6 ◎転勤なし◎京阪中之島線「なにわ橋駅」より徒歩6分
  • 仕事内容 マンションの修繕工事コンサルタント業務を手がける当社。マンション管理組合などのお客様に向けて、マンションを長寿命化するための大規模修繕工事の修繕提案をお任せします。
  • 応募資格 <学歴・ブランク不問 | 職種未経験歓迎!>■要普免(AT限定可)
  • 給与 月給28万円~+賞与年2回+各種手当+決算賞与(10年間連続支給) ※経験考慮
  • 勤務地 岡山市北区野田屋町1-12-14 佐々木ビル202号室 西鉄柳川駅より約2分・JR岡山駅より10分
マンションの管理組合に対して、大規模修繕工事の提案で役立っています
  • 仕事内容 マンション修繕工事の監理として、工事の進捗や品質の確認・管理組合への報告などをお任せします。現場は施工会社の施工管理に任せますので、屋外にいる時間は少なめです。
  • 応募資格 <学歴不問/職種・業界未経験歓迎>建築士、もしくは建築施工管理技士の経験/資格をお持ちの方も大歓迎です。
  • 給与 月給32万円~42万円+各種手当+賞与(年2回)◎年収例:580万円(入社1年)
  • 勤務地 【本社】大阪市北区【東京事務所】東京都千代田区【岡山事務所】岡山市北区
  • 仕事内容 マンションの修繕工事コンサルタント業務を手がける当社。マンションの管理組合などのお客様に向けて、マンションを長寿命化するための大規模修繕工事の提案をお任せします。
  • 応募資格 学歴不問/職種未経験、第二新卒、歓迎!■建設業界での実務経験、または1級・2級建築士の資格※要普免
  • 給与 月給40万円以上 ◎賞与年2回+決算賞与アリ ◎年収630万円(30代~40代)
  • 勤務地 【大阪本店】大阪府大阪市北区西天満 【東京本社】東京都千代田区神田淡路町 ※希望を考慮します。
マンションの管理組合に対して、大規模修繕工事の提案で役立っています