回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
4.2
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスは充実しており、自分の休みは好きな時に取ることができる。ただ、日によっては他の方に自分の業務を頼む必要が出てくる時もあるため、そこはなかなかタイミングの調整が難しい時がある。
しかし、概ね、自分の好きなタイミングで取ることができる。
ここは公務員の魅力だと言える。
多様な働き方支援:
リモートワークは完全にない。
そこの整備が整っていないのと、仕事の特性上、現場での仕事が多いため、今後もリモートワークは導入されるのは難しいと感じる。
副業に関しては、まだまだしてはいけないという風潮がある。公務員という立場で改めて副業解禁は国が動かないとなかなか難しいと感じる。
時短勤務に感じでは、育休を取っていた方などは制度としてあった。
そのため、福利厚生は申し分がなく、充実しているため、とても働きやすい環境が整っている
口コミ投稿日:2024年10月05日
ワークライフバランスは充実しており、自分の休みは好きな時に取ることができる。ただ、日によっては他の方に自分の業務を頼む必要が出てくる時もあるため、そこはなかなかタイミングの調整が難しい時がある。
しかし、概ね、自分の好きなタイミングで取ることができる。
ここは公務員の魅力だと言える。
多様な働き方支援:
リモートワークは完全にない。
そこの整備が整っていないのと、仕事の特性上、現場での仕事が多いため、今後もリモートワークは導入されるのは難しいと感じる。
副業に関しては、まだまだしてはいけないという風潮がある。公務員という立場で改めて副業解禁は国が動かないとなかなか難しいと感じる。
時短勤務に感じでは、育休を取っていた方などは制度としてあった。
そのため、福利厚生は申し分がなく、充実しているため、とても働きやすい環境が整っている
成長・働きがい
資格取得に感しては、勉強会などの支援制度があった。
役所的にも資格を取ることは推奨されているため、資格をとることで、業務を進めやすくなると感じる。