1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(建築、土木)
  3. 転職 プランニング、測量、設計、積算
  4. 転職 CADオペレーター(建築)、製図
  5. 有限会社水工技研の転職・求人情報
  6. CADオペレーター<社会インフラに携わる、公共性の高い仕事です>の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

有限会社水工技研CADオペレーター<社会インフラに携わる、公共性の高い仕事です>(757755)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

有限会社水工技研の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

プランニング、測量、設計、積算の現在掲載中の転職・求人情報

CADオペレーター<社会インフラに携わる、公共性の高い仕事です>の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2016/03/31 - 2016/04/27)

CADオペレーター<社会インフラに携わる、公共性の高い仕事です>
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
まずは、【 ○ △ ┴ 】を描いてみましょう。
入社後は、まずCADの使い方を学ぶことから、スタートします。「なんだか難しそう」って思いますか?でも、実は結構カンタン。ちょっと描き方が変わっているだけ。だから使い方に慣れるために、【 ○ △ ┴ 】をCADで描いてみましょう。

たとえば、○を描くとき。マウスポインタを置いたら、描きたい○の半径を入力。あとはエンターキーを押したら、パッと○ができあがります。こうした練習を繰り返すことで、CADを自由自在に扱うことができるようになるのです。

東京に眠る、2万6490kmの水道管。その図面は、かなりの確率でウチが書いてます。そんな公共性の高い仕事も、はじめは何のスキルも知識も必要ありません。むしろ水道管という特殊なものだからこそ、まっさらな方が理解がはやいんです。

何度失敗しても構いません。そこから、自分がどんなミスをしやすいかを学ぶことが大切だと考えるから。約6ヶ月間の教育期間で、失敗して、学んで、身につけていきましょう。大丈夫。小さな会社だからできる育て方で、あなたを一人前にしますから。

募集要項

仕事内容
CADオペレーター<社会インフラに携わる、公共性の高い仕事です>
水道管の図面作成業務をお任せします。図面自体は非常にシンプル!数字や位置をミスなくチェックすることが大切です。適性を考慮して、下記「★1」もしくは「★2」の業務をお任せします。入社後は専任担当がマンツーマンで教育を行なうので、CADを触ったことのない人もご安心を。

【図面作成の流れ】
▼工事の前に、通行止めのための許可を役所に申請。その際に現場周辺の地図を作成。…★1
▽情報をもとに、水道管やガス管などの位置を図面に落とし込みます。
▽新しい管がどの場所に布設されたか、古い管はどのようなものかをチェック。
▽図面に、変更箇所を記載。それらを別途エクセルにまとめます。
▼工事後、水道管の長さや深さなどに変更があれば、その経緯を図面に反映。…★2
▼道路の断面図を作成。附帯設備がどこにあるかも、図面に記載。…★2
▽そのほか、一般の住宅用の給水管の施工報告図面も作成。
※▼のところを担当します。
※工事完了までは1年ほどかかるものがほとんど。複数人で分担し、ひとり8案件ほどを並行して進めます。

【具体的には】
★1
工事中に道路を一定期間通行止めにするために警察に提出する「道路使用許可申請書」を作成します。工事の範囲や内容、方法、スケジュールなどを確認したら、現地をチェック。その後、どこを通行止めにするか、どんなう回路にするか、どこにどんな標識があるかを示した図面を作成します。

★2
水道工事会社から頂戴する、工事の進捗報告を記した資料を元に図面作成スタート。水道管の材質や径(太さ)や長さ、埋まっている深さなどの情報を図面に書きこみます。ときには水道工事会社が内容を間違えていたり、書き忘れていたりするので、それを漏れなくチェックするのも役割のひとつ。その際には工事会社に正しい情報をヒアリングします。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

【未経験、第二新卒、2016年3月卒業の方を歓迎します】
■35歳まで
業務ではAutoCADを使用しますが、特別な知識やスキルはいっさい問いません。また、当社では『Skg CAD』という水道工事に特化したオリジナルCADも使用しているため、CADの知識があってもなくても同じ段階からのスタートです。

☆若年層のキャリア形成のため、年齢を制限しています。
募集背景 上水道工事に関する図面および申請書類の作成代行を行なう水工技研。実は、こうした図面・書類作成業務の代行を行なっている会社は、東京都内に数社しかないんです。特に、当社の場合は測量も行なえるという強みもあるので、「測量からまとめてお願いしたい!」という施工会社のニーズをうまく捉えているんです。全国的に水道管の老朽化が進んでいるため、今後さらなる依頼の増加が見込まれています。そこで、CADオペレーターを増員して、すべての依頼にお応えできる体制を整えることになりました。
雇用形態
正社員

正社員
[試用期間]あり(3~6ヶ月)
※その間、社会保険完備・交通費は全額支給いたします。(給与改定/賞与は対象外)
勤務地・交通
【本社】東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル4Fまたは5F
※転勤はありません。
交通
西武新宿線「野方駅」徒歩7分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間・休憩1時間)
※平均的に19時には退社しています。
給与 月給22万円以上
※スキルや年齢などを考慮し、決定します。
※試用期間は年齢やスキルなどにより異なりますが[月給20万円以上]となります。
休日休暇 ■週休2日制(月6日以上 ※基本的には土日がお休みとなります)
■祝日
■年末年始(7日 ※今年度実績)
■夏季休暇(4日)
■GW
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
福利厚生・待遇 ■給与改定年1回
■賞与年1回(12月)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■時間外手当全額支給
入社後の教育 入社後の3週間ほどは、会社の事業内容について、事業に密接にからむ水道工事について座学で勉強を行ないます。「そもそも水道工事って?」「水道管ってどのくらい種類があるの?」など詳しくレクチャーします。4週目以降は、CADの使い方を覚えていきましょう。何度失敗してもいいので、「どこがわからないか」「どこで間違えやすいか」ということを自覚できるようになりましょう。3ヶ月目以降は簡単なものから、実際の業務をお任せします。

会社概要有限会社水工技研

会社名 有限会社水工技研
設立 1998年
代表者 代表取締役 大阿久 紀章
資本金 300万円
従業員数 正社員:52名 パート:14名(2023年4月現在)
売上高 5億円(2022年6月期実績)
事業内容 ■上下水道工事に関する書類作成代行業務
■公共測量および民間工事に関する測量業務
■システム開発業務

【測量業者登録】登録番号:国土交通大臣登録第(1)36559 号
事業所 東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル5F
企業ホームページ http://www.suikogiken.co.jp
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!