1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(建築、土木)
  3. 転職 プランニング、測量、設計、積算
  4. 転職 CADオペレーター(建築)、製図
  5. 有限会社水工技研の転職・求人情報
  6. 下水道工事図面のCADオペレーター(社会インフラに関わる仕事です)の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

有限会社水工技研下水道工事図面のCADオペレーター(社会インフラに関わる仕事です)(739648)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

有限会社水工技研の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

プランニング、測量、設計、積算の現在掲載中の転職・求人情報

下水道工事図面のCADオペレーター(社会インフラに関わる仕事です)の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2015/10/26 - 2015/11/29)

下水道工事図面のCADオペレーター(社会インフラに関わる仕事です)
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
下水道は、なくならない。
ご存知でしょうか。都内でも法定耐用年数を超えている下水道管が増えていることを。急ピッチで管のメンテナンス工事が行なわれていますが、今後20年間で老朽化する管は、新たに6500kmも増加すると言われています。

その度に必要になるのが、下水道図面の描き替え。どのような工事をしたのか、どこまでの区間を工事したのかを履歴に残す必要があります。水工技研が行なうのはそうした図面の作成です。

この先ずっと必要な工事だからこそ、10年、20年経って新築需要が減っても、決してなくすことはできません。海外へのアウトソーシングが一般的になったCADが未だに日本で行なわれているのも、それだけ正確性が求められる作業だから。図面の出来が、市民の安心・安全に直結する公共性の高い仕事なのです。

特にこれまで上水道工事の図面作成におけるノウハウを蓄積してきた水工技研には、依頼が絶えません。この先、CADオペレーターとしての道を歩み続けていくのなら、簡単には取って代われない「下水道工事図面のCADオペレーター」を選びませんか。

募集要項

仕事内容
下水道工事図面のCADオペレーター(社会インフラに関わる仕事です)
お任せするのは、下水道工事に必要となる下水道管の図面作成業務。施工会社様が作成した設計変更の図面があり、それを完成形にまとめる仕事です。入社後は、先輩社員がマンツーマンで教育を実施!下水道工事の知識から、CADの使い方までイチから教えていきます。

<大きくわけて、3つの図面を作成します>
【1】線路詳細図
下水道管の深さや径などの数値やマンホールなどの位置がわかるように図示されており、作成する書類の中でもっともボリュームのある図面です。

【2】集計表
建築図面でいうところの仕様書。たとえば、どんな形状のマンホールを使用して施工したか、どんな素材の管を使用して施工したかなどが載っています。

【3】系統図
施工場所を指示した案内図を、より詳細にしたものです。施工した水道管がどの道路の下を通っているかが描かれている図面です。

<どのように作成を進めるか>
下水道の取り換え工事を行なう施工会社様から、施工図面をデータで頂戴します。その段階では、下水道だけでなく上水道やガス管なども図面に描かれているため、不要な情報を取り除きます。1枚の図面を作成するのに要する時間はおよそ1時間。1つの案件すべての図面を作成するのに1ヶ月程度かかります。また、大規模な範囲の工事の場合、年単位の時間がかかることもあります。図面完成後はチェックの後に下水道局様へと提出され、将来的なメンテナンス工事に備えて保管されます。

また、上記【1】~【3】の図面で必要なデータはすべて共有される施工図面に記載されているため、編集するようなイメージ。そのため、高いCADスキルは必要ありません。※実務ではAutoCADを中心に使用します。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

【職種・業界未経験者・第二新卒を歓迎します】
■CADを使って図面作成ができる方
└ 実務で使用した経験は問いません。「学校で習ったことがある」程度でもOK。
※学歴は不問です。
募集背景 上水道工事に関する図面および申請書類の作成代行を行なう水工技研。実は、こうした図面・書類作成業務の代行を行なっている会社は、東京都内に数社しかないんです。特に、当社の場合は測量も行なえるという強みもあるので、「測量からまとめてお願いしたい!」という施工会社のニーズをうまく捉えているんです。そして、上水道に関するご依頼がメインでしたが、お取引先から「下水道もやってほしい」とのお声をいただくように。今までは会長と常務がふたりで対応を行なってきましたが、ご依頼の数が増えつつあるため、今回は初めて専任で担当するCADオペレーターを採用することになりました。
雇用形態
正社員

正社員
※3~6ヶ月間の試用期間があります。試用期間中は、年齢やスキルなどにより異なりますが、月給20万円以上となります。
勤務地・交通
丸山事業所/東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル5F
※転勤はありません。
交通
西武新宿線「野方駅」徒歩7分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)
※平均的に19時には退社しています。
給与 月給22万円以上
※スキルや年齢などを考慮し、決定します。
※試用期間の3~6ヶ月間は年齢やスキルなどにより異なりますが、月給20万円以上となります。
休日休暇 週休2日制(土、日/月6日以上)
■祝日
■年末年始(9日/今年度実績)
■夏季休暇(4日)
■GW
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
福利厚生・待遇 ■給与改定年1回
■賞与年1回(12月)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■交通費全額支給
■時間外手当全額支給
どのように仕事を覚えるのか 配属となるのは、下水道工事に関する図面作成を行なう部署。現在は会長と常務の2名です。入社後は、まず下水道管の配管知識など業務に関する基礎知識を学ぶことからスタート。基本的なことは会長と常務がマンツーマンで教えていきます。その後は実際にAutoCADを使いながら、実務にチャレンジ。CADの使い方を思い出しながら、業務の流れを掴んでいきましょう。2ヶ月目以降は、先輩のサポートを受けながらできることを増やしてください。

会社概要有限会社水工技研

会社名 有限会社水工技研
設立 1998年
代表者 代表取締役 大阿久 紀章
資本金 300万円
従業員数 正社員:52名 パート:14名(2023年4月現在)
売上高 5億円(2022年6月期実績)
事業内容 ■上下水道工事に関する書類作成代行業務
■公共測量および民間工事に関する測量業務
■システム開発業務

【測量業者登録】登録番号:国土交通大臣登録第(1)36559 号
事業所 東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル5F
企業ホームページ http://www.suikogiken.co.jp
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!