1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 株式会社セルフトランセンデンスの転職・求人情報
  6. 企画営業(社員研修や人材育成を支援)◆未経験歓迎/リモートワーク可能/土日祝休み/年間休日132日の転職・求人情報

「株式会社セルフトランセンデンス/企画営業(社員研修や人材育成を支援)◆未経験歓迎/リモートワーク可能/土日祝休み/年間休日132日」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

企画営業(社員研修や人材育成を支援)◆未経験歓迎/リモートワーク可能/土日祝休み/年間休日132日
株式会社セルフトランセンデンス
プロ取材
本社にいらっしゃる採用担当の方にお話を伺いました。「利益も大切ですが、お客様のためになる”良い仕事”を行なうようにしています」と話す皆さん。取材でも、仕事への熱い想いが伝わってきました。
エン転職 取材担当者
松宮
取材担当者-松宮
株式会社セルフトランセンデンス
掲載期間24/05/1624/07/10

企画営業(社員研修や人材育成を支援)◆未経験歓迎/リモートワーク可能/土日祝休み/年間休日132日

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内転勤なし
企画営業(社員研修や人材育成を支援)◆未経験歓迎/リモートワーク可能/土日祝休み/年間休日132日イメージ1
先輩社員とも議論をし、早期から企画提案に携わる機会もあり、成長できる環境。イチからスキルを身に付け、活躍できます。
私たちの手で、働く人や組織を元気に。
人や組織、そして自分自身の働く時間をより良いものにしたい。それが人材育成、企業研修を主事業とする当社の根本的な想いです。この想いを軸に、研修を通じて、お客様の成果・成長を支えています。

企業の課題は十社十色。様々な課題に対応すべく、当社ではお客様ごとにオリジナルの研修を制作します。提案の前には、社員みんなで意見を出し企画を制作。時には5、6回議論を重ね、初めに検討されたものからはまったく違う研修になることも。ですがこれにより、私たちもお客様も納得できる「成果の出る」研修となるのです。

その成果は、受講者アンケートや、人事担当者様からの言葉で実感可能。過去には「社員も育って、売上や利益も上がってきています!」と言ってもらえたことも。自身のアイデアで、一つの企業がより良い方向へと変わる。そんな喜びを味わうことができますよ。

「誰かの役に立ちたい」そんな想いを持つ方、私たちとともに一つでも多くの企業を変えていきませんか。

募集要項

仕事内容
企画営業(社員研修や人材育成を支援)◆未経験歓迎/リモートワーク可能/土日祝休み/年間休日132日
金融・電鉄・建設・不動産など、大手有名企業の研修を手がけてきた当社。小さい会社でありながら、下請け的な業務はほぼなく、基本は直接取引を大切にしています。また、決まったものを売るのではなく、オーダーメイドで研修を企画、提案できることも特徴です。

【研修をとりまく環境と、当社のスタンス】
昨今の人手不足の影響で、「既存社員の教育を強化し生産性向上を図りたい」と考える企業が増加。そこで、「若手のキャリア自律型人材の育成」「中堅社員に火を付ける」「目標管理の有効活用」を強みとし、社員の教育の支援を手掛けているのが当社。現場で使える・役立つ「実践知」を追求し、組織活性化に向け伴走しています。

【仕事の流れ】
▼企業にアプローチ・要望のヒアリング
▼企画考案
▼企業からのフィードバックをもとに再考
▼受注
▼研修当日の準備・運営補佐
※現在の営業方法はオンラインを中心に対応しています。

~ここがポイント~
■やみくもに営業を行ないません。
当社HP等からの問い合わせ、社長が登壇する「講演会」に出席いただいた企業様からのご紹介等、効果的な営業を中心に行なっています。

■営業以外のスキルも身につきます!
少数精鋭だからこそ、採用や事務仕事なども分担している当社、だからこそ、営業以外のスキルも幅広く身につけることができます。また会社を大きくしていく貴重な過程にも主体的に携わることが可能です。

■企画した研修を見届けられます!
研修自体は、社長もしくはパートナー講師が担当します。また、希望により、講師へのキャリアステップも可能です。あなたはその場をサポートしながら、自分の企画・提案した研修を見学できます。

※提案をしてから研修を終えるまでは、2~3ヶ月、あるいは半年ほどです。
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

■基本的なPCスキルがある方
⇒Word・Excel・PowerPointなどの基本操作ができるレベルでOKです。

※営業、販売、接客(アルバイトでも可)などのご経験があれば活かせます!

~こんな方、歓迎です!~
□人材育成や組織づくりに興味・関心がある
□利益や数字を追求するより、質を重視した提案がしたい
□お客様のお悩みに寄り添い、それを解決する仕事がしたい
□人の話を聞いたり、信頼関係を築いたりするのが得意
□「誰かのためになる仕事がしたい」と考えるタイプだ
募集背景 <大手上場企業をはじめ、幅広い企業を支えます>
2010年の設立以来、クライアントである企業の成長のため研修やコンサル事業を行なって来た当社。内容の同じパッケージ化された研修ではなく、それぞれの企業にとって真に必要な研修を提供することにより、高い評価を得てきました。お陰様でリピートしてくださるお客様も増えており、会社としても成長を続けています。

今後はこれまでの基盤を軸に、さらに大きく羽ばたいていきたい考え。事業を拡大し、さらなる成長を遂げるために新たなメンバーを募集します。
雇用形態
正社員

※試用期間6ヶ月あり。その間の雇用形態は契約社員となり、給与の変更があります。
※試用期間中の給与は給与欄をご覧ください。
勤務地・交通
【本社】東京都渋谷区恵比寿1-5-8 初鹿野ビル8階
※転勤はありません。

◎リモートワークOK!
入社後6ヶ月までは対面で業務を教えていくため出社がメイン。仕事に慣れた後は、出社する必要がある業務以外はリモートワーク可能です。
交通
JR各線「恵比寿駅」東口より徒歩2分
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」1番出口より徒歩6分
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
◎残業は月20時間以内。メリハリをつけた働き方を大事にしています。
給与 月給25万円~34万円+賞与+インセンティブ
※上記の月給25万円は下限の金額です。お持ちのスキル・能力などを十分考慮の上、決定します。
※上記月給額にはみなし残業代(3万円以上/20時間分)が含まれます。超過分は別途支給いたします。

~試用期間の給与について~
試用期間6ヶ月間の給与は、月給23万円(3万円以上・20時間分のみなし残業代を含む/超過分は別途支給)となります。
※試用期間終了後から半年以内に、試用期間明けの下限月給額(25万円)との差額である【月2万円×6ヶ月分の合計12万円】を別途支給。
休日休暇 <年間休日130日以上!>
■完全週休2日制(土・日)
└年間休日132日 ※2023年度実績
■祝日
■GW休暇
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(4日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■育休・産休(取得・復職実績あり)
※有給休暇を組み合わせて、5日以上の連続休暇を取得できます。
福利厚生・待遇 ■昇給年2回(4月・10月)
■賞与年2回(各自の実績・会社の業績に応じて支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■時間外手当(固定残業超過分)
■出張手当
■報奨金制度
■オフィス内禁煙
■時短勤務制度
■テレワーク可
■服装自由
入社後の流れ ▼入社後は、会社理解、仕事理解をしながら、早速企業様にもアプローチ。
既に研修に興味を持っている企業様へのアプローチからお任せするため、お話は聞いてもらいやすいです。ビジネスマナー等をはじめとする研修コンテンツを受講して基礎知識を身に付けられるので、安心してチャレンジできます!

▼アポがとれたら、社長・先輩と同行して提案。
社長・先輩の隣で、話の進め方、顧客との接し方を見ながら学びます。少しずつ、あなたが主導となり話を進めていきます。

▼社長・先輩のアドバイスを受けつつ、研修を企画。
最初は過去の事例を参考にできるものからお任せします。直接の相談はもちろん、グループチャットなどでも気軽に相談できます。
研修の企画の流れをご紹介! 例:入社して半年経過した新入社員に対して行なう【入社後フォロー研修】の内容検討の場合。

【1】会社は、半年後・3年後・5年後、新入社員にどのようになってほしいと考えている?
【2】社員自身には、現在どのような課題、悩みや困り事があるか?
【3】上記を解決するべく、どのような研修テーマ、構成、内容にすべきか?

…などを考えながら、1つの企画にしていきます。もちろんどの項目も、その企業ごとに検討していかなければなりません。正直大変ですが、だからこそマンネリ化せず、成長し続けることができるんです!
転職・求人情報イメージ1
研修当日は、多くの人が参加します。自分の企画した研修が実現し、参加者から「勉強になりました!」などの声をいただけると嬉しさもひとしおです。
転職・求人情報イメージ2
「社員研修とは?」という基礎の基礎からじっくり学べる環境。少数精鋭なため、ひとり立ち後も周囲を頼りやすく、未経験でも安心です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

今回取材に応じてくださったのは、代表の徳橋さんと、現場社員の中村さん、蛭田さん、成澤さん。取材の中で印象的だったのは、皆さんの距離が非常に近いことでした。

例えば取材者が質問をした際も、代表から「お、これ〇〇さんはどう思う?」と話を振っていたり、時には社員同士でスイーツやゲームについて雑談している…なんてエピソードを伺えたり。風通しが良く、普段からフランクなコミュニケーションを取っていることがわかりました。

また同社は「実践知」という、実践があってこそ知識が身につくという考えを大切にしており、この考えが社員全員に浸透している点も印象的でした。研修を考える際も、実践形式のものを取り入れたり、複数回構成で順を追って成長できるようにしているそう。

この他にも、代表の徳橋さんと現場社員の成澤さんにはそれぞれ「トップメッセージ」「転職者インタビュー」でも詳しくお話を伺いました。そちらもぜひご覧ください!

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■あなたの提案が、企業を変えていきます。
同社が扱うのは、パッケージ化された研修ではありません。すべてがお客様のニーズにあわせた、オーダーメイドの提案となっています。必要に応じて教育制度をイチから設計したり、評価設計を見直したりすることもあるため、幅広い角度から企業の課題解決に貢献できます。

それはまるで“外部人事”とも呼べる存在。単なる営業とは一線を画する活躍ができるでしょう。将来的にはあなたの提案によって、組織の風土や社員の意識に変化が見られ、結果として事業成長に繋がった…など成果が見られる可能性もあります。自分の手で一つの企業を成長させるという、大きな貢献実感を感じることができるでしょう。

■お客様に真摯に寄り添う提案ができます。
例えば先輩社員の中村さんの場合。担当者からニーズがあっても、行なうべき研修が固まっていない時にはそのまま提案することはしないのだそう。もう一度お客様の社内状況をヒアリングし「必要な研修は何か?」と内容を練ってから改めて提案したとのこと。このようにただ利益を追うのではなく、その企業に必要な研修を提案されています。

また、先輩社員の蛭田さんの場合。直近では研修のニーズがなく、「情報収集のために話を聞きたい」というお客様にも時間を取って、こまめにやりとりをしています。時には、例え自社の利益につながらなくても、「研修を内製化することを考えている」という企業にアドバイスすることも。会社としてもお客様ファーストの対応が歓迎されているため、お客様のために質の高い仕事をすることができます。そのため誇りをもってこの仕事に取り組むことができるでしょう。
厳しさ■指摘を素直に受け止めることも、素直に指摘をすることも重要です。
同社では年次や年齢関係なく、社員同士が良かった部分、気になる部分を指摘し合う風土があります。自分がアドバイスを受けた時は「成長のために言ってくれているんだ!」と前向きな姿勢で受け止めないと、厳しい言葉に心が折れてしまいそうになることもあるとのこと。また同様に、今回入社する方も積極的に意見することが求められます。先輩に対して遠慮をし、なかなか意見が言えないと、自身の成長も遠のいてしまうでしょう。

■自ら積極的に学びにいく必要があります。
研修がしっかりしている同社ですが、ただ話を聞いているだけでは成長が見込めません。自分で復習したり、周りの先輩に積極的に聞きに行ったりする姿勢が重要です。受け身の姿勢では活躍の場が遠のいてしまうため、進んで学びに行く姿勢が求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人■お客様のためになる仕事をしたい方
代表の徳橋さんをはじめ、同社で働く皆さんは「本当にお客様のためになるか」といった観点を、常に忘れずに仕事をされています。真の課題解決のためには何度も打ち合わせを重ねたり、お客様の要望とは異なる提案をすることもあるそう。「質重視の提案をしたい」「利益や数字ばかり追う仕事は嫌だ」という方にもおすすめです。
向いていない人■できるだけ楽をしたい方
同社はお客様のお悩みにあわせた「オーダーメイド型の提案」を大事にしています。そのためお客様に寄り添い、課題点について自分の頭で考え続ける姿勢は不可欠。「最小限の努力で成果を出したい」「あまり頭を使いたくない」という方だと活躍は難しいでしょう。

会社概要株式会社セルフトランセンデンス

設立 2010年
代表者 代表取締役社長 徳橋 英治
資本金 100万円
従業員数 6名(2024年5月時点)
事業内容 人材開発、組織開発のためのサービス提供
・研修プログラム
・コンサルティング
事業所 東京都渋谷区恵比寿1-5-8 初鹿野ビル8階
コンセプト/信念 【コンセプト】 中堅社員に火をつける

【信念】 中堅社員が組織を強くするカギ
組織における中堅社員は、「実力」「エネルギー」があり、
また現場とマネジメント層への「影響力」も大きい、
つまり“組織を動かす力が高い層”だと言えます。
中堅社員の「実力」「エネルギー」「影響力」を活用することが、
組織力強化に効果的、効率的だと考えております。
ビジョン ★目指すは日本一の「変革パートナー」

どんなに大きな変革も「小さな一歩」から。
ご縁あるお客様と「小さな一歩」を積み重ねることで、
やがて素晴らしい組織へと大きく変革していく。
STはそんな「覚悟」を持って、共に歩んでいきます。
ひとりひとりが働くことに「志」「やりがい」「楽しさ」を見出している社会を創ります。
企業ホームページ https://self-t.co.jp
採用ホームページ 組織を変革させる提案を。 組織開発・人材開発にまつわる事業を運営する当社。組織…
https://en-gage.net/self-t_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接2~3回+適性テスト ◎一次・二次面接はWebにて実施します。
STEP3
内定! ◎これからどうぞよろしくお願いいたします。
<選考スケジュール>
※ご応募から内定までは2~3週間を予定しています。できる限り多くの方と面接を行ないます!
※希望者は応募から1ヶ月以内での入社も可能です。内定後、翌日入社も可能ですので、お気軽にご相談ください。
※平日の夕方以降や土日の面接が可能です。お気軽にご相談ください。
※マスク着用での面接の実施も可能です。
※一次・二次面接はWebにて実施いたします。

<Web履歴書について>
ご応募いただいた方の履歴書は、代表・徳橋がすべて拝見します。志望理由の欄には、あなたの今の想いや応募に至った理由を書いていただけたらと思います。当社でならスピード感を持って成長していけます。向上心のある方、成長意欲のある方、ぜひ私たちと一緒に、“本当に求められている仕事”をしていきませんか?

~~~~~~~~~~~~~~
中途入社の先輩に聞いてみた!
~~~~~~~~~~~~~~

■中村さん(31歳/入社5年目/前職:事務職)
【Q】転職理由を教えてください。
【A】前職では金融関連の会社で事務をしていました。働く中で、職場の効率化や環境改善などについて積極的に提案をしていたのですが、事務の仕事は提案がメインではなくて…。「もっと仕事の中で自分の考えや意見を発信・提案し、やりがいを感じたい」と思うようになり、転職を決めました。

【Q】入社までの経緯を教えてください。
【A】提案というと、コンサルタントや営業が浮かび、その職種の求人を探していました。そこで、この会社の人材育成コンサルタントという、中々見ないキーワードを見つけ応募。面接を経て入社となりました。

【Q】入社時に業界知識はありましたか?
【A】これまでが金融の事務だったため、入社時はまったく業界の知識がなく、「社員研修って何をやるの?」という状態でした。しかし、入社後にイチから業界知識について学んでいけたので、安心して業務に取り組めました。

~~~~~~~~~~~~~~

■蛭田さん(29歳/入社5年目/前職:接客業)
【Q】転職理由を教えてください。
【A】前職はホテルなどで接客業に携わっていました。接客業自体は好きでやっていたのですが、先のキャリアが想像しにくいという状況で。それに忙しい中での接客やサービスとなると、ちゃんと目の前のお客様に向き合えているのか疑問に思うこともありましたね。

そんな中、社内研修のワークショップの企画・運営に携わる機会があり、そこで人材育成や教育に興味を持つようになり、転職を決めました。

【Q】入社までの経緯を教えてください。
【A】転職活動中は、人材育成や研修コンサルタントの仕事を中心に探していました。そして、未経験から始められるこの仕事を見つけて応募。面接を経て、入社へ至りました。

【Q】入社後はどのように学んでいきましたか?
【A】代表や先輩の営業の場に同行して学んだり、日々の業務で先輩から指示をもらって少しずつ習得していきました。今回ご入社いただく方も、成長スピードに合わせて手厚くOJTで教えていくので、積極的に知識やノウハウを吸収していってくださいね。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 【本社】
東京都渋谷区恵比寿1-5-8 初鹿野ビル8階
連絡先 【本社】
東京都渋谷区恵比寿1-5-8 初鹿野ビル8階
担当採用担当
E-MAILself-t@self-t.co.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、松宮の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。